securityに関する記事とニュース
-
2018/07/02
なぜ生体認証は「進化したパスワード」ではないのか ――私が私であると証明するのは、私
生体認証が革命的なのは、自分が自分であると証明する手段が、自分そのものになったからだ。公的機関が先鞭をつけた生体認証の利用は、iPhoneが採用したことで、爆発的に広がった。技術的には、指紋など身体そのものを使うばかりでなく、画面タッチのくせや歩き方といった、その人のふるまいによる認証が実用化しつつある。今後、生体情報の共有と保護に社会的に取り組むことができれば、不正やテロを克服し、私たちは新しいライフスタイルと価値を創造することができるだろう。
-
2018/02/14
Oracle独自のAI技術、セキュリティ領域で存在感を示せるか?
2017年のOracle OpenWorldで、CTOのラリー・エリソン氏により大々的に発表されたのが、最新版となるOracle Database 18cを使うOracle Autonomous Database Cloudと、クラウド・セキュリティのサービスだった。これらの新しいサービスでは、Oracleがこれまでどちらかと言うと懐疑的だったAI、機械学習技術が売りであり、これには少し驚かされた。
-
2018/01/17
セキュリティ予算格差が拡大、IoT課題認識がリスクに―EYがセキュリティサーベイを発表
EY(アーンスト・アンド・ヤング)の日本におけるメンバーファームを構成するEY JapanはEYが実施しているグローバル情報セキュリティサーベイ(GISS)の調査結果を発表した。セキュリティ対策やインシデントレスポンスについて、グローバルと日本の違いを解説した。
-
2017/05/08
デロイトが取り組む自動車セキュリティ―“攻撃者視点”での対策の必要性を力説
サイバーセキュリティサービスを手掛けるデロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所は4月20日、自動車分野におけるセキュリティの最新動向や、同社の取り組みを紹介する、報道機関向け勉強会を開催した。
-
2017/01/24
インテリジェンスを活用し、攻撃者の視点で防御モデルを構築せよ
1月18日、デロイトトーマツサイバーセキュリティ先端研究所は記者向け勉強会を開催し、所長の丸山満彦氏が経営者が知っておくべきサイバーセキュリティトレンドを解説した。