著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
アドビに訊く3rdパーティークッキー制限対応と「Personalization 2.0」
ターゲティング広告が広く使われている。商品を検索したり、企業サイトに1度訪れたりするだけで、他サイトに移動しても同じ商品や企業の広告が表示され...
0 -
オラクル三澤新社長が久々にデータベースを語る 「21c」のコンバージド・データベースの優位性とは
2021年2月14日、日本オラクルがコンバージド・データベースの最新バージョン「Oracle Database 21c」を発表した。まずはOr...
0 -
DX銘柄2020にも選定されたAGCのクラウドジャーニーとは
経済産業省が選定するDX銘柄2020に選ばれたAGCでは、全てのITシステムを5年かけAWSに移行した。基幹系システムから全システム移行を果た...
2 -
Blue Prismは脱RPAへ、次なるデジタルワーカーツールの市場をめざす
Blue PrismはRPAという言葉の生みの親。個人の作業を簡単に自動化する「便利ツール」として普及したRPAだが、現在ではセカンドフェーズ...
0 -
横断的な検索、分析が強みのElasticsearch 国内資産運用会社の40億件データでも活用
分散型のデータ検索、分析エンジンであるElasticsearchは、Elastic社が管理するオープンソースプロジェクトで開発されている。もと...
0 -
専門性の高さを評価する「Azure Advanced Specialization」の価値とは何か
企業にとって、クラウド活用は今や当たり前となっている。新たなシステムをクラウド上で構築すれば、ハードウェア購入などがなく初期投資を抑えられ、イ...
0 -
デジタル変革に注力できる マイクロソフトが語るAzure Expert MSPパートナーの魅力
ITシステムの導入や更新の際に、運用基盤としてクラウドを第一の選択肢とするクラウドファースト。この考え方が、多くの企業や組織で定着している。ま...
0
1202件中225~231件を表示