スマート化する都市 ■第二回 スマート・グリッドは“ビッグデータの活用”そのもの-拡がるエネルギー管理のパラダイムシフト IBM IT戦略 スマートグリッド ビッグデータ スマーター・シティー プッシュ通知 三崎 文敬[著] 2012/12/26 07:00 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら 次ページ≫ すでに始まっている需要家のスマートなエネルギー管理 <<前へ 1 2 3 次へ≫ バックナンバー 印刷用を表示 プッシュ通知 著者プロフィール 三崎 文敬(ミサキ フミタカ) 日本アイ・ビー・エム株式会社 スマーター・シティー事業 部長 事業企画担当 日本アイ・ビー・エム大和研究所に入社後、製品開発担当や製品企画担当などを経て、IBM Corporationの技術戦略部門であるCorporate Technologyに出向。2001年以降はLinux、Grid、Virtualization、 Autonomic Computingなどの新規テクノロジーのビジネス・インキュベーションを担当。2008年よりクラウド・コンピューティングの事業戦略を担当し、2012年より現職のスマーター・シティー事業戦略とビジネス・プロモーションに従事。連休やたまの週末にはヨットで海に出て自然エネルギーに翻弄されています。 Article copyright © 2012 , Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:スマート化する都市 オープンデータを活用した新たなビジネスモデルとは? オープンデータをめぐる国内外の動向を追... 渋滞を低コストで解消するには?「スマートな交通」と「つながるクルマ」の未来 リオデジャネイロ市、米サンライフ・スタジアムのスマート化を支えるオペレーションセンター キーワードは“ライフサイクル” スマートシティーを実現するために重要な「エンタープライズ・... スマート・グリッドは“ビッグデータの活用”そのもの-拡がるエネルギー管理のパラダイムシフト 世界中の都市をスマートにするIBMの取り組み「スマーター・シティー」とは?