SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

ビッグデータ、スマートデバイス活用の実践、社内SNS導入…EnterpriseZine年間人気記事ランキング発表!

EnterpriseZine News(2013.12.24) http://enterprisezine.jp/ Vol.264

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
▼史上初のスクラム書籍の著者など豪華海外講師を招聘したスクラムイベント
エンタープライズ・スクラム: 企業活動にスクラムを!/ Mike Beedle
組織にアジリティを取り入れる-どうすればアジャイルになれる?/Jutta Eckstein
◎【開催日時】1/14(火)・15(水) 9:30受付開始【会場】秋葉原UDXカンファレンス
◎詳細・お申込み 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【翔泳社のロングセラー書籍】
『ビッグデータ・アナリティクス時代の日本企業の挑戦』 
 ~「4+1の力」で価値を生み出す知と実践 / 大元 隆志著 
◆◇企業のIT部門、ビジネス部門 必読の書!!
詳しくはこちら⇒ http://books.shoeisha.co.jp/book/b115440.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]年間人気記事ランキング
[3]新着記事
[4]新着ニュース
[5]人気記事ランキング
[6]配信停止の方法

-----------------------------------
【年末年始休業のお知らせ】
翔泳社は12月28日から1月5日まで業務を休止させていただきます。
期間中にいただいたお問い合わせは1月6日以降、順次対応いたします。
ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★毎年恒例、EnterpriseZineの年間人気記事ランキングを発表します!

2013年は、ビッグデータ、ソーシャル、モバイルやスマートデバイスなど
新しいテクノロジーを活用している企業の実践事例やノウハウの記事が
アクセスランキングの上位を占めた1年でした。
今年のトレンドの振り返りも兼ねて、ぜひお読みください。

今年もEntepriseZine Newsをご愛読いただきありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します!


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]年間人気記事ランキング(2013-01-01~2013-12-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 スタンフォード/IDEO式「創造力の教え方」-誰もが持つ創造力を発揮した
人生を送るためのバイブル
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5318

●2位 データベースに携わることは人類に貢献するということ―データベース界の
ラスボス登場!―喜連川優教授
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4639

●3位 すべての会社が“社内SNS”を導入する時代はやってくるのか?
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4392

●4位 アップル対サムスン訴訟、賠償の大半が“意匠権侵害”-ソフトウェア技術
者にも重要な「意匠権」とは?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4467

●5位 行ってもいないOracle OpenWorld 2013の感想は「オラクルにはクラウドより
ヨットがお似合い」
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5215

●6位 2013年、現場はiPadをどう使いこなしているのか――iPadビジネス活用の
“いま”(前編)
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5070

●7位 “テレマティクス”でクルマと社会をつなぐ-ビッグデータを活用した
ホンダの挑戦
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4610

●8位 マイクロソフトサポートの「中の人」に会いにいった(後編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4481

●9位 佐藤一郎氏が語る「データ処理技術の歴史とビッグデータの現在」
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4608

●10位 あのソフトバンクのNo.1の裏にはビッグデータを分析したインテリジェンスが
あった
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4721

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:6本(2013-12-17~2013-12-24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「消費者との共創」をいかに実現するのか?コ・イノベーション時代のビジネス
モデルを考える
 白井 和康[著]
 出版されるたびに世界中のベストセラーとなるビジネス思想家であるC.K.プラハ
ード氏による名著「コ・イノベーション経営(原題:The Future of Competition)
」を紹介します。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5397

◆テクノロジーはじめました―トーマツがサイバーセキュリティ先端研究所を設立
 小泉 真由子(編集部)[著]
 有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング、デロイトト
ーマツ リスクサービス、トーマツ企業リスク研究所…挙げだしたらきりがない、
そしてやたらとややこしい、このデロイト トーマツ群にあたらしい仲間が加わり
ました。その名も「デロイト トーマツ サイバーセキュリティ研究所」です。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5481

◆プライバシー影響評価(PIA)は企業のパーソナルデータ活用の道を開く
 小林 慎太郎[著]
 パーソナルデータの取り扱い開始にあたって、発生する可能性のあるプライバシ
ー侵害リスクを評価し、そのリスクを最小化する取組みである「プライバシーバイ
デザイン」及びその実践方法である「プライバシー影響評価(PIA)」が近年注目
されている。文字どおり、設計段階でプライバシー保護の仕組みを盛り込むことに
よって、事後的に対処するよりも効率的かつ有効に保護措置を講じることができる
という思想に基づいている。今回は、PIAの概要とその可能性について紹介する。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5451

◆EMCジャパン、クライアント向けフォレンジックツール「RSA ECAT」を発表--官
公庁や防衛関連企業、金融業などが対象
 齋藤公二[著]
 EMCジャパンRSA事業部は12月17日、標的型攻撃におけるマルウェアなどの実行を
検出する新製品「RSA ECAT(Enterprise Compromise Assessment Tool)」を発表し
た。官公庁や防衛関連企業、金融業、製造業、通信業など重要情報を扱う企業を主
な対象に2年間で40社の導入を目指す。価格は、サーバ1台クライアント100台の場
合で3830万円。1月6日から販売開始する。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5475

◆コンテンツマネージメントの将来像/確実に届けたいメールはそれなりの方法で
 谷川 耕一[著]
 先週の記事でも触れたが、企業内のコンテンツマネージメント、ナレッジ共有の
領域は、いまひとつ進展していないようだ。むしろ後退している面もあると、ITR
の発表では言っていたっけ。一方で、企業内SNSのように、従来のコンテンツマネ
ージメント・システムやナレッジマネージメント・システムよりも緩やかというか
、カジュアルに情報を共有するシステムは、むしろ台頭してきているように思う。
クラウドかオンプレミスかに関わらず、新しいアプリケーションのユーザー・イン
ターフェイスのほとんどが、facebook画面風だというところからも、その片鱗はう
かがえる。そう考えると、社内のコンテンツマネージメントやナレッジ共有は後退
したのではなく、新たな形へと進化しつつあるのかもしれない。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5470

◆リーンスタートアップの導入は、「手順」ではなく「思考」の導入-スモールバ
ッチとワンピースフロー
 和波俊久[著]
 前回は、リーンスタートアップ導入でありがちな、「プロセス」と「メソッド」
のジレンマをテーマに、熱心に新規事業に取り組む組織がなぜか陥る典型的なパタ
ーンを解説しました。今回は、リーンスタートアップの導入のキモとなる、「スモ
ールバッチ」や「ワンピースフロー」という“思考”の導入に関して、
解説します。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5345

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:8本(12/17~12/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・日本HP、バックアップ/アーカイブのストレージラインアップを刷新(12-19)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5483

・ビッグデータアナリティクス市場は2020年には3,422億円に-矢野経済研究所調
査(12-19)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5482

・NEC、SDN対応「UNIVERGE PFシリーズ」に3製品を発売(12-19)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5480

・OpenStack専門カンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2014」が2月13日、14日
に開催(12-19)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5479

・ファイア・アイ、日本市場向けにインシデント発生時の解析レポートサービスを
発表(12-17)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5474

・トレンドマイクロの「Deep Security」が、札幌大学の情報教育用VDI400台のセ
キュリティ対策に採用(12-17)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5473

・EMC、独自技術でマルウェアを検出する「RSA ECAT」を発表(12-17)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5472

・Talend、Hadoop YARNをサポートする統合基盤ソフト「Talend」の最新版(12-17)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5471

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]人気記事ランキング(2013-12-14~2013-12-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 データベースの「漢」といえば…MySQLの奥野幹也さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5448

●2位 テクノロジーはじめました―トーマツがサイバーセキュリティ先端研究所を
設立
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5481

●3位 データサイエンティスト サミット開催、三人のデータサイエンティストが
ビッグデータ分析の現実を語る
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5461

●4位 リーンスタートアップの導入は、「手順」ではなく「思考」の導入-スモー
ルバッチとワンピースフロー
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5345

●5位 MySQL 5.6の最新機能と「MySQL事始」からの差分解説
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5445

●6位 プライバシー影響評価(PIA)は企業のパーソナルデータ活用の道を開く
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5451

●7位 なぜd.schoolの教科書は「ジレンマ」ではなく「解」なのか-破壊的イノベ
ーションの捉え方
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5280

●8位 コンテンツマネージメントの将来像/確実に届けたいメールはそれなりの方
法で
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5470

●9位 インターポールの中谷氏が語る、サイバー犯罪者逮捕のためのインテリジェ
ンス
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5442

●10位 日本での経済効果が5.4兆円といわれるオープンデータ、諸外国の取組みと
日本での可能性
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5434

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング