SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

なぜグーグルは顔認識アプリを禁止するのか?/ MySQL生みの親、Michael "Monty" Widenius氏に訊く

EnterpriseZine News(2014.03.04) http://enterprisezine.jp/ Vol.272

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
【 IT Initiative Day 】 徹底検証:クラウドとシステム運用
 ITサービスマネジメント実践、現場密着型システム運用の秘訣とは?
東京海上日動システムズ 小林氏、山崎製パン 石毛氏 元大成建設CIO 木内氏
◎3月11日(火) ベルサール神保町  ★抽選でITSMの書籍をプレゼント
参加無料⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 リーンスタートアップ実践講座[ワークショップ編]/講師:和波俊久 】
★リーンスタートアップのキモ「スモールバッチ+ワンピースフロー」を体得
1日集中型:ゲーム形式のワークショップやフィールドワークで実践する講座
・日時:3月10日(月)10:00~17:30/参加料:39,900円(税込)
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師:今津美樹/ビジネスモデル・ジェネレーション・ワークショップ実践編
★グループワークと発表、フィードバックで「ビジネスモデル」を徹底理解★
人気講師:今津美樹に1日で集中的に学ぶビジネスモデル講座の実践編、開催
・日時:3月18日(火)10:00~17:30/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★Google Glassなどに代表されるウェアラブル端末が話題です。

新たな市場への期待が膨らんでいる一方、プライバシーに対する
懸念の声も多く聞かれます。

ウェアラブル端末を例にプライバシーの問題について考えます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5612


★1995年、MySQLの最初のバージョンを開発したのがMichael "Monty" Widenius氏。
現在のMySQLでも、60%程度は彼が書いたコードが残っているそうです。

MySQLの生みの親であるWidenius氏に「MySQLとMariaDB」について話を伺いました。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5640


★先週、米ラスベガスで開催したIBM年次カンファレンス「Pulse 2014」。
こちらのレポート記事もぜひご覧ください!

IBMと組んでより完全なセットができた
‐‐SoftLayer ランス・クロスビーCEOインタビュー
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5650

SoftLayer買収で急加速するIBMのクラウド・シフトとオープン化
--「IBM Pulse 2014」開幕
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5637


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:17本(2014-02-25~2014-03-04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆なぜグーグルは顔認識アプリを禁止するのか? ウェアラブル元年、プライバシ
ー保護のルール整備が急務
 小林 慎太郎[著]
 今年1月に、米国ラスベガスで開かれた世界最大の家電市「2014コンシューマー
・エレクトロニクス・ショー(CES)」では、多くのウェアラブル端末が出展され
た。メディアでは「ウェアラブル元年」と報道されるなど、新たな市場への期待が
膨らんでいる一方、プライバシーに対する懸念も聞かれるようになった。今回は、
ウェアラブル端末を例に、揺籃期(ようらんき)にある製品・サービスにおけるプ
ライバシー保護のあり方について考える。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5612

◆ITは「工場」か「戦略的」かで企業の“二極化”鮮明に-NRI「ユーザー企業のIT
活用実態調査」
 齋藤公二[著]
 野村総合研究所は2月28日、「ユーザー企業のIT活用実態調査2013年版」の結果
を発表した。今回の調査では、ITの役割を「コア技術」と見なすか、「基幹設備」
と見なすかという視点で4つのタイプに分け、ITに対する姿勢の違いを探った。そ
の結果、企業は自社を「非コア・基幹」と回答した企業が全体の37.9%と最も多く
、続く「コア・基幹」と回答した企業とで二極化していることがわかった。また、
IT予算の額、使い方にはタイプによって違いがあることもわかった。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5665

◆ビッグデータ時代に求められるBIツールの条件-- 進化するSAP BusinessObjects
 EnterpriseZine編集部他[著]
 ビッグデータという言葉は、一時期のバズワードから脱し、幅広い業界や分野で
頻繁に登場する現実的なキーワードへと定着してきた。いま、こうしたビッグデー
タ活用への関心の高さからBIツールに注目が集まっているが、BIツールへの注目は
今回が初めてではない。データウェアハウス構築がブームになった1990年代後半以
降、BIツールはたびたび注目されている。そんなBIツールのなかでも、歴史が長く
、その時代のニーズに合わせて常に進化を続けているのがSAP BusinessObjectsだ

 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5599

◆MySQL生みの親のMichael "Monty" Widenius氏に訊く「MySQLとMariaDB」
 谷川 耕一[著]
1995年、MySQLの最初のバージョンを開発したのがMichael "Monty" Wid
enius氏だ。現在のMySQLでも、60%程度は彼が書いたコードが残っているようだ。
2007年、MySQLを開発、提供してきたMySQL ABが、Sun Microsystemsに買収される
。そしてそのSunが、2009年にOracleに買収。MySQLはいまや、トップ商用データベ
ースベンダーであるOracleの製品だ。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5640

◆新聞とテレビのあいだをいく「Webメディアのビジュアル表現」
 ビジュアルシンキング 櫻田[著]
 本連載「ノンデザイナーのための伝わるビジュアルシンキング」は、「たのしい
インフォグラフィック入門」の著者(ビジュアルシンキング運営)がノンデザイナ
ーのために、ビジュアルシンキングの活用方法やコツを解説します。連載第6回目
は海外Webメディアにおけるジャーナリズムへのビジュアル活用をテーマにします

 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5623

◆PostgreSQL9.3 開発と運用を支える新機能
 高瀬 洋子[著]
 前回は、PostgreSQL 最新バージョン 9.3の新機能の中からエンタープライズ領
域の注目すべき機能について紹介しました。今回も引き続き、開発・運用面におい
て、注目すべき機能をさらに詳しくお届けします。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5620

◆IBMと組んでより完全なセットができた‐‐SoftLayer ランス・クロスビーCEOイ
ンタビュー
 EnterpriseZine編集部[著]
 米IaaSクラウドベンダー「SoftLayer」の買収でクラウドに大きく舵を切ったIBM
。では、SoftLayer側にとってIBMと手を組んだ狙いや現状、今後の戦略をどう捉え
ているのか。SoftLayerの最高経営責任者(CEO)ランス・クロスビー氏に直接話を
伺った。(現在、米ラスベガスで開催中のPulse 2014で実施されたグループインタ
ビューの内容を元にQ&A形式にてお伝えする)
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5650

◆EdTechによる教育イノベーション/本格的に盛り上がるアメリカ、動き始めた日

 江口 晋太朗[著]
 NTTドコモベンチャーズ、日本マイクロソフト、ベネッセの3社によるEdTechCamp
、およびデジタルハリウッド大学大学院佐藤昌宏研究室主催によるEdTech Jappan 
Pitch Festivalが2月16日に開催された。日本でも盛り上がるEdTech市場の現状と
展望、世界で起きている教育イノベーションの動きについてレポートする。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5607

◆WindowsタブレットはiPadの代替となるか?まずタブレット導入の目的、用途、
メリットを明確に整理しよう
 大木豊成[著]
 企業でタブレットの導入を検討する際には、まず自社でのタブレット導入の目的
や用途、メリットを明確に整理することが重要です。今回は、iPadを導入し、売上
を大きく伸ばしたガソリンスタンドでの活用事例を交えて解説していきます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5598

◆ILMの自動化で運用は楽になるのか
 関 俊洋[著]
 前回はOracle Database 12c(以下、12c)の目玉機能であるOracle Multitenant
のリソース管理や旧バージョンからの移行方法について解説しました。今回は12c
で強化されたILM(情報ライフサイクル管理)関連の機能について取り上げます。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5617

◆Amazon Redshiftに死角なし? SSD版のサービス登場で普及も加速
 谷川 耕一[著]
 昨年、データベース界隈で大きな話題となったものの1つとして、Amazon Redshi
ftがある。ペタバイトクラスのデータウェアハウスを、Database as a Serviceと
して提供するというもの。それも、年間のコストがたった1,000ドルという安さだ

 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5639

◆SMBクラウドの普及をめざす 一 米パラレルス「Parallels Summit 2014」開幕。
 京部康男[著]
 米パラレルス(Parallels)は2月24日から3日間、米国ニューオーリンズで「Para
llels Summit2014」を開催している。米国でのSMB(中小規模企業)分野で急速に
拡大しているクラウド・コンピューティング。そのビジネス機会を求めてISVやホ
スティング事業者、サービスプロバイダーによる新たな市場が生まれてきている。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5644

◆SoftLayer買収で急加速するIBMのクラウド・シフトとオープン化--「IBM Pulse 
2014」開幕
 EnterpriseZine編集部[著]
 カジノの街で知られる米ラスベガスで、「IBM Pulse 2014」が開幕した。Pulse
でIBMが提示したのは、ビジネス成長のエンジンとしてクラウドが企業に貢献して
いくための具体的な方策だ。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5637

◆Azure国内データセンター開設 - 海外リージョンと同水準価格で2月26日から利
用可能に
 齋藤公二[著]
 日本マイクロソフトは2月25日、クラウドサービスWindows Azureの国内データセ
ンターを開設し、2月26日から正式サービスを開始すると発表した。東日本(埼玉県
)と西日本(大阪府)の2拠点(リージョン)を同時に開設し、日本国内だけでデータの
バックアップやレプリケーションができるようにした。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5643

◆景気回復期に伸びる会社、伸びない会社
 千賀 秀信[著]
 前回は経営管理に活用するため、固定費は3つに分類する必要があること、営業
所などの部門損益を確定するために行われる共通固定費の配賦基準をよく考えない
と、社員のモチベーションの低下につながることを指摘しました。固定費は付加価
値を生み出す源泉ですが、この他にも経営に大きな影響を与えます。たとえば固定
費は、①販売目標を制約し、②増益率、減益率に大きく影響します。今回は、固定
費が与える経営へのインパクトを解説します。固定費のインパクトを理解いただき
、事業計画に活かしましょう。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5622

◆「ルールを守れ」や「危ない、怖い、使うな」は逆効果~人的な対策と物理的な
対策のポイント
 株式会社ラック 長谷川 長一[著]
 前回は、情報セキュリティ対策のうち、技術的な対策のポイントについて説明い
たしました。情報セキュリティ対策は、近年の組織におけるIT依存度の高まりなど
から、技術的な対策が重要になってきています。しかし、技術的な対策だけでなく
、人的な対策と物理的な対策を組み合わせることが、情報セキュリティ対策の効果
を高めるうえで重要になります。そこで今回は、情報セキュリティ対策のうち、人
的な対策と物理的な対策のポイントについて解説いたします。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5611

◆ビッグデータの民主化とは。
 小泉 真由子(編集部)[著]
 「全社員データサイエンティスト」に引き続き、最近では、「ビッグデータの民
主化」を掲げているマイクロソフトさん。具体的にはどういったことなんでしょう
か。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5627

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:10本(2/25~3/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・セコム、訪問看護師に300台のモバイルICT端末を配布し3月から使用開始(03-03)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5667

・ウイングアーク1st、クラウド型BIダッシュボード「MotionBoard for Salesforc
e」の最新版(03-03)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5664

・ニフティ、クラウドサービスの試用パッケージ「ハコクラ」に5タイトルを追加(03-03)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5663

・ペガシステムズ、日本法人ぺガジャパンの代表に渡辺宣彦氏が就任(03-03)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5662

・アクロニスとウイングアーク、遠隔データ転送を超高速化するバックアップソリ
ューションで協業(02-26)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5647

・日本IBM、新しいセキュリティサービス「IBM Managed SIEM」を発表(02-26)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5645

・米マカフィー、グローバルとローカルの脅威情報をリアルタイムに統合する新ソ
リューション(02-26)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5646

・パラレルスがSMB向けクラウドサービス市場レポート「SMB Cloud Insights2014 
」を発表(02-26)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5648

・ノベル、OpenStack Havanaベースの「SUSE Cloud 3」を発表(02-25)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5642

・トレンドマイクロ、Windows Azure環境のセキュリティ強化で日本マイクロソフ
トと協業(02-25)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5638

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2014-02-25~2014-03-03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 PostgreSQL9.3 開発と運用を支える新機能
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5620

●2位 Amazon Redshiftに死角なし? SSD版のサービス登場で普及も加速
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5639

●3位 IBMと組んでより完全なセットができた‐‐SoftLayer ランス・クロスビーC
EOインタビュー
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5650

●4位 Azure国内データセンター開設 - 海外リージョンと同水準価格で2月26日か
ら利用可能に
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5643

●5位 ビッグデータの民主化とは。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5627

●6位 シックス・アパートに訊く、「Movable TypeをWindows Azureに対応させて
分かったこと」
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5614

●7位 EdTechによる教育イノベーション/本格的に盛り上がるアメリカ、動き始め
た日本
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5607

●8位 SoftLayer買収で急加速するIBMのクラウド・シフトとオープン化--「IBM Pu
lse 2014」開幕
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5637

●9位 「ルールを守れ」や「危ない、怖い、使うな」は逆効果~人的な対策と物理
的な対策のポイント
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5611

●10位 WindowsタブレットはiPadの代替となるか?まずタブレット導入の目的、用
途、メリットを明確に整理しよう
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5598

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング