これだけは知っておきたい!Oracle Database 11gへのアップグレード
■ EnterpriseZine News(2011.02.22) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.126
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 編集後記
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リメンバーDBMagazine!!
元・DBMagazine読者の皆様も、そうでない皆様もお待たせいたしました!
EnterpriseZineでは、DBMagazineの遺志を引き継ぎ、データベース関連の新連載
「使ってナットク!Oracle Database 11g最新機能」をスタートしました。
第1回は、Oracle Database 11gへアップグレードする上で知っておきたい
前提知識や準備作業について解説します。ぜひ、ご一読ください。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2893
◎月間ビジネススキルアップ「ビズスキ!」最新記事
【UPDATE!】知って楽しむオトナのたしなみ
「眠気を撃退して仕事の効率200%アップ 正しい睡眠マニュアル、教えます!」
他、サムライ「がん細胞の発生・成長過程に、人間社会を重ねて考える」(前編)
ITバーつぐみ物語15話/幸田真音のマイン・スコープ第3回/壁紙ダウンロードなど
http://enterprisezine.jp/info/bizski/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:10本(2011-02-16〜2011-02-22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆グループウェアの進化形「ソーシャルウェア」がもたらすビジネスチャンス
大西 高弘[著]
世界的シェアを誇るグループウェアLotusが従来のワークスタイルの変革を促し、
ユーザーに「新しい勝ちパターン」をにもたらす存在へと変貌を遂げている。
そのキーワードは「ソーシャルウェア」と「7つのS」だという。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2887
◆これが中国製iPhone4?! 〜Air Phone No.4を知ってるかい?
西脇 資哲[著]
吾輩はとにかく新しいものに目がない。珍しいものにも目がない。他人が持ってい
ないものを手にしたいという欲求がとても強い。しかし、時には手にしたものが本
当に不思議で、首をかしげたくなる時もある。先日もAir Phone No.4という製品を
手に入れてしまった。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2919
◆これだけは知っておきたい!アップグレードの前提知識
白砂 丈太郎[著]
みなさんの関わっているシステムでは、どのバージョンのOracle Databaseを使用
していますか?本連載では、11gにまつわる諸々の話題について実例を交えてわか
りやすく解説します。11gを使用するために必要なインストール作業やアップグレ
ード作業に始まり、11gでの主な変更点や新機能、チューニングといった代表的な
トピックについて取り上げていきます。第1回目である今回は、Oracle Database 1
1gへアップグレードする上で知っておきたい前提知識や準備作業について解説しま
す。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2893
◆自動更新でお困りでしたら!の巻
倉田 タカシ[著]
えっ、私の自動更新、長すぎ? ほのぼのコンサルまんがです。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2930
◆ディスカバリ作業の概要
守本正宏[著]
ディスカバリの現場においてはどのような作業が行われるのか。提出データの選択
から提出用のデータ形式の変更まで、一通り解説していく。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2852
◆“DIY”でアジャイル・ユーザテスティング
川口 恭伸他[著]
ユーザテストは製品のユーザビリティを評価するための最も強力で効率的な手法で
す。たとえ Do-It-Yourself 方式の簡易的なテストであっても、評価と改善を繰り
返すことで製品の品質向上に大きく貢献してくれます。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2840
◆全体最適と差異化の両立を目指すグローバルITガバナンス
内山 悟志[著]
グループ経営の重要性の高まりとビジネスのグローバル化を受けて、国内大手企業
のIT部門ではグローバル化を視野に入れたITガバナンスへの取り組みが進展しつつ
ある。本連載では、4回に分けて、国内外のグローバルITガバナンスへの取り組み
について解説する。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2906
◆グローバルITガバナンス、日・米・欧におけるスタンスの違い
内山 悟志[著]
統一したルールの下、同一のシステムを全世界で利用し、ローカルの自由度を一切
許容しないという集権型のガバナンスモデルは、最も単純でコスト効率が高いアプ
ローチといえるだろう。今回は、各国におけるITガバナンスへのスタンスの違いを
比較してみる。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2907
◆証拠開示手続き(ディスカバリ)とは何か
守本正宏[著]
米国民事訴訟制度には、ディスカバリと呼ばれている日本の司法制度にはない手続
きが存在する。これは民事訴訟手続きにおいて、原告及び被告がお互いに証拠を開
示し、事実を発見する手続きである。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2851
◆クラウド環境マネジメント〜循環型社会のための「静脈分野」のIT化に挑む
EnterpriseZine編集部[著]
企業にとって、廃棄物の処理や再利用は環境貢献の上でも、ビジネスの上で
も非常に重要な課題である。「生産に関わる活動は価値を産むのでIT化されるが、
廃棄のプロセスは生産に比較して不明確なことが多いが、循環型社会の実現を阻ん
でいる」とアミタホールディングスの藤原仁志取締役は語る。クラウド技術を用い
た、同社の環境マネジメントソリューションの話をうかがった。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2922
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2011-02-14〜2011-02-21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 これが中国製iPhone4?! 〜Air Phone No.4を知ってるかい?
http://enterprisezine.jp/article/detail/2919
●2位 OJTでお困りでしたら!の巻
http://enterprisezine.jp/article/detail/2916
●3位 e-ディスカバリー法とクラウドの関係を考える
http://enterprisezine.jp/article/detail/2900
●4位 もっと現実的な問題―証拠データの保管と抽出
http://enterprisezine.jp/article/detail/2899
●5位 e-ディスカバリー法って?
http://enterprisezine.jp/article/detail/2896
●6位 「引用」と「Fair Use」の違いに見る日米差
http://enterprisezine.jp/article/detail/2898
●7位 グループウェアの進化形「ソーシャルウェア」がもたらすビジネスチャンス
http://enterprisezine.jp/article/detail/2887
●8位 証拠開示手続き(ディスカバリ)とは何か
http://enterprisezine.jp/article/detail/2851
●9位 第2回『e-ディスカバリーと日本の法律を比べてみよう』
http://enterprisezine.jp/article/detail/2897
●10位 2ケタ成長を狙うSAPジャパン、HANAでビックデータビジネスに参入
http://enterprisezine.jp/article/detail/2929
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、EZ編集部の京部です。
今年になって「ビッグデータ」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。
企業が取り扱う情報の量が膨大になってきており、その巨大なデータを蓄積し、
解析していくためのソリューションや製品が注目されているようです。
モバイルや様々なデバイスによる位置情報やソーシャルネットワークの情報の増
大も要因だといわれています。
クラウドもそうですが、最近はこうしたエンタープライズのキーワードが、個人
的にも身近に感じられるようになりました。家電量販店に行けば、1テラのハー
ドディスクが1万円ほどで買える時代。
大量の音楽データや写真、動画なども、いずれはクラウドサービスに預けてしま
える時代がすぐそこまできているようです。
そうなると、個人も特定のサービスに囲い込まれた上に、預けた大量データが解
析されていろいろとやっかいが増えるのではとか、やがてはそのサービスが停止
し、データが消失したらどうなるのか、など心配も増えます。おりからの「断捨
離」ブームもあって、いずれは「消失してもスッキリ」の心境に到達するかもっ
て、、企業の場合はそういうわけにはいきませんよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.