SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

日立システムズ、生成AI利用ニーズに対応すべく「コンテナ型データセンター」を3形態で販売開始

 日立システムズは5月8日、生成AI活用のニーズに対応するため、コンテナ型データセンターのラインアップをリニューアルし、販売開始した。用途別に、生成AI利用向けの「高負荷サーバーモデル」、専用環境向けの「サーバールームモデル」、キャリア基地局向けの「エッジコンピューティングモデル」の3種という。

 コンテナ型データセンターは、IT機器・電源・空調設備などデータセンターに必要な設備をコンテナに凝縮したデータセンター。一般的なデータセンターを構築する場合と比べて短期間に低コストで構築でき、増設や移設も容易だという。

画像を説明するテキストなくても可
コンテナ型データセンターのイメージ

 今回、日立システムズは、市場のニーズに合わせてラインアップをリニューアルし、日立グループ各社のサービスを組み合わせた、以下3種の標準モデルを提供開始した。これらにより、顧客はニーズに合ったコンテナ型データセンターを導入でき、生成AIの活用をはじめとした事業拡大に向けた取り組みを推進することが可能となる。また、自社敷地内の狭いスペースでも設置が可能であることから、病院や研究所など秘匿性が高いデータを、専用環境で管理したいというニーズへの対応も注目されているという。

モデル名

生成AIなど高負荷サーバーモデル

専用環境サーバールームモデル

基地局・エッジコンピューティングモデル
用途 生成AI利用などによる高負荷サーバーの稼働 研究機関、病院、プラントなど自社敷地内に設置するサーバールーム キャリア基地局など通信網の拠点
特長 水冷によるダイレクトチップクーリングの冷却設備を提供 ネットワーク接続やセキュリティの個別要件も含め提供 通信機器向け直流電源装置を提供
仕様・価格 コンテナサイズ:40ft 2連棟
ラック数:20ラック
IT負荷:800kW
1,000百万円程度
コンテナサイズ:36ft 2連棟
ラック数:8ラック
IT負荷:100kW
250百万円程度
コンテナサイズ:20ft
ラック数:4ラック
IT負荷:25kW
100百万円程度

コンテナ内設備

発電機、水冷空調設備、UPS、消火システム、業務DXロボット「ugo」 発電機、空冷空調設備、UPS、消火システム、業務DXロボット「ugo」 発電機、空冷空調設備、UPS、消火システム、直流電源装置(専用機器用)、業務DXロボット「ugo」

 また、データセンター内の点検を無人で行えるよう、自律走行と遠隔操作のハイブリッド型業務DXロボット「ugo(ユーゴ―)」を標準搭載。顧客は事務所にいながらugoを操作し、コンテナ型データセンター内の稼働状況の確認やシステム障害のチェックをすることが可能だ。

 日立システムズは、3種の標準モデルを中心に、コンテナ型データセンターの拡販を推進し、2027年度までに累計100億円の売上をめざすという。今後、顧客の業務をシームレスにサポートするマネージドサービス群である「Hitachi Systems Managed Services」と連携し、コンテナ型データセンターのセキュリティ監視・運用をトータルで支援していく予定だ。また、全国約300の拠点にいる保守員による保守対応など、コンテナ型データセンターを導入した後のサポートも合わせて提供していく。さらに、日立製作所とも連携していく計画としている。

【関連記事】
富士通・ニデックら3社がデータセンター電力使用効率実現に向け協業、エネルギー効率を従来比40%向上へ
新潟県湯沢町のコンテナ型データセンター「湯沢GXデータセンター」が運転開始 町内では3拠点目
キーサイト、AIデータセンターの開発・運用を支援する製品群「KAI」発表 実環境をエミュレート可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21941 2025/05/08 11:35

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング