SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

事件は企業内で起きている!ファイル共有ソフト使用の実態

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2011.03.01) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.127
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 編集後記
 [5] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プロジェクトマネージャーの力量を測る国際資格として広く認知されるPMP。
難関資格であることは事実ですが、そのぶん得られるものが多いことも事実です。
連載では、実務経験を積んだPMを対象として、PMP合格への道を解説します。

・ノーベル賞受賞者の二人が強調する「基礎」とは
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2903

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:9本(2011-02-23〜2011-03-01)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆サステナビリティでお困りでしたら!の巻
 倉田 タカシ[著]
第五新卒の取り組みとして、おじいちゃんが入社!
福利厚生の向上を訴え即身仏に サステナブル! ほのぼのコンサルまんがです。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2950

◆グローバルITガバナンスへの道程
 内山 悟志[著]
多くの企業がITのグローバル化に取り組んでいるが、必ずしも成功に向けた王道が
準備されているわけではなく、試行錯誤が続けられている。最終回となる今回は、
真のグローバルITガバナンスを実現するための道程についてまとめてみたい。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2911

◆日本型グローバルITガバナンスの4つの原則
 内山 悟志[著]
今回は、これまで述べてきた日本企業の特徴を考慮して、日本型のグローバルITガ
バナンスの構築において有効と考える4つの原則を提示する。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2910

◆グローバルITガバナンスの2つ要素
 内山 悟志[著]
前回は、各国ごとの「グローバルIT」の捉え方の違いについて触れた。今回はグロ
ーバルITガバナンスの2つ要素として、ITマネジメントおよびITアーキテクチャと
いう2つの視点から考えていこう。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2909

◆事件は企業内で起きている!企業内におけるファイル共有ソフト使用の実態
 糸永 広昭[著]
セキュリティ対策に関してはさまざまな情報が存在しますが、実際に起きた事例に
関する話についてはあまり耳にすることがありません。今回は私が携わっている監
視センターの監視対象先において、実際にファイル共有ソフト(以下P2P)の使用
が発見されたケースの紹介をしようと思います。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2932

◆シトリックス・ジャパン、2011年のビジョンと戦略を発表
 〜モバイルとクラウドに注力
 EnterpriseZine編集部[著]
 シトリックス・システムズ・ジャパンは25日、2011年の戦略発表会を行い「サポ
ート端末の拡大」「仮想デスクトップ専用の通信プロトコルHDX強化によるユーザ
ーエクスペリエンスの強化」「Openなクラウド環境の推進」の3点に注力していく
ことを明らかにした。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2946

◆リーガルテクノロジー業界と各国の事情
 守本正宏[著]
訴訟大国アメリカを支える大きな業界がリーガルテクノロジー業界である。最終回
となる今回は、リーガルテクノロジー業界をみながら、アメリカ、日本、EU、それ
ぞれの状況をみてみたい。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2853

◆HPのセキュリティソリューションは「守る」から「リスク・マネジメント」へ
 EnterpriseZine編集部[著]
従来は自社システムや情報を脅威から「守る」のがセキュリティだったが、ここ最
近は企業全体のリスクをどう管理するかに変化している。また技術面での対策だけ
でなく、ビジネスの状況や個々の仕事環境を考慮して、利便性とセキュリティを両
立した環境を継続していくリスク・マネジメントが望まれている。日本HPのセキュ
リティのキーパーソンが語った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2941

◆ノーベル賞受賞者の二人が強調する「基礎」とは
 青�ノ 次男(PMP)[著]
PMPは、プロジェクトマネージャの国際資格として広く認知されています。この資
格取得には、プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験と35時間以
上の公式なプロジェクトマネジメント研修を受講することという2つの受験資格を
満たす必要があります。プロジェクトマネジメントの実務経験をもっていることが
必須条件なのですが、実務経験をもちながらも、PMP資格を取得していないプロジ
ェクトマネージャも数多く存在します。この連載では、実務経験を積んだプロジェ
クトマネージャの方を対象として、PMP合格への道を解説します。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2903

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2011-02-21〜2011-02-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 超学歴社会 韓国におけるデジタル教科書導入の裏側
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2925

●2位 事件は企業内で起きている!企業内におけるファイル共有ソフト使用の実態
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2932

●3位 これだけは知っておきたい!アップグレードの前提知識
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2893

●4位 これが中国製iPhone4?! 〜Air Phone No.4を知ってるかい?
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2919

●5位 自動更新でお困りでしたら!の巻
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2930

●6位 グローバルITガバナンス、日・米・欧におけるスタンスの違い
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2907

●7位 リーガルテクノロジー業界と各国の事情
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2853

●8位 ディスカバリ作業の概要
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2852

●9位 日本型グローバルITガバナンスの4つの原則
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2910

●10位 グローバルITガバナンスの2つ要素
 http://enterprisezine.jp/article/detail/2909

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、編集部の小泉です。
先日、雑誌の取材で野中郁次郎さんにお会いする機会がありました。

ホンダや富士ゼロックスなど、日本の製造業の新製品開発モデルを体系化した著書
『知識創造企業』で知られる野中先生。事前に予習しておこうと思いつつも、どう
にもすんなり頭に入ってこないまま、取材当日を迎えてしまいました。

が、しかし、実際にお会いする野中先生のお話のおもしろいこと!
まるで落語を聞いているかのような軽妙洒脱な口調で、プラトンだのアリストテレ
スだののお話をされるので、すっかり引き込まれてしまいました。

野中先生の言うところの「暗黙知」というのは、主観的な経験、個人の思いや信念
を表わすのだそうです。これに対し、そうした主観を言葉や図式で表したものを、
「形式知」というのだそうです。

今回のことで言えば、野中先生にお話を聞くという体験が「暗黙知」であるのに対
し、野中先生の著作である『知的創造企業』は「形式知」。

物事を学ぶには、暗黙知から入り、形式知で補完するという進め方がいいのではな
いかなどと、これまた覚えたての概念をもてあそんだりしています。

すっかりアカデミックハイになってしまった私ですが、仕事もしております。
この日の取材の模様は後日EnterpriseZineにも掲載される予定です。お楽しみに!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング