SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

すべての会社が“社内SNS”を導入する時代はやってくるのか?

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.12.11) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.213
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ソーシャルメディア」がビジネスに大きな影響を与えるようになるなか、
今また“社内SNS”に注目が集まっています。

様々なコミュニケーションツールが乱立し、従業員一人当たりの受け取る情報量が
年々増加するなか、企業はどのように社内に「情報を共有」し、「生産性」を上げて
いくべきか本気で向き合う必要に迫られています。

新連載「失敗から学ぶ社内SNS導入」では、社内SNS導入の「失敗」に焦点を当て、
導入する企業にとってヒントとなる考え方やポイント、事例などをご紹介します。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4392


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
 記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:11本(2012-12-04〜2012-12-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆Oracle Databaseは常にエンジニアの細かい期待にも答え、ときに予想を上回る
進化を見せてくれます−新日鉄住金ソリューションズ、滝本氏の場合
 谷川 耕一[著]
新日鉄住金ソリューションズ ITインフラソリューション事業本部 ITエンジニアリ
ング事業部 ITアーキテクティンググループ シニア・マネジャーの瀧本秀典氏は、
同社の中でもOracleに関する高いスキルを持っているエンジニアの1人。彼がOracl
e Databaseに最初に関わったのは、いまから10年ほど前、Oracleのバージョンは8
の頃だ。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4402

◆PureDataが3つのラインナップで登場した理由は、IBMが長い歴史から学んできた
思想にある。
 谷川 耕一[著]
IBMが発表した「PureData」は、最近のビッグデータの分析用途の垂直統合マシン
である。PureDataが3つのラインナップで登場したのは「One fit allではうまくい
かない」ということが、IBMの長い歴史から明らかになっていたからだ。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4405

◆現場のアイデアをその場限りの改善で終わらせるな―強力な「特許」を得るため
の思考プロセス
 栗原 潔[著]
前回は特許制度の意義と概要について説明した。今回は、企業あるいは個人が特許
を獲得するためのプロセスについて簡単に解説しよう。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4413

◆デザインプロセスをオープンに−ペルソナなんて作ってどうするの?
 棚橋弘季[著]
イノベーションの速度が世界的に速まり、“人間中心”がキーコンセプ
トになったデザインの手法を用いることが求められてています。ビジネスの現場や
デザインプロセスそのものも、多くの仮説を出し、多くの失敗ができるよう、スピ
ードアップが必須です。デザインプロセス自体を、販売開始前にオープンにしてし
まうケースもあります。今回は、そうしたデザインプロセスの変化について解説し
ていきます。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4417

◆MariaDBはたんなるMySQLのクローン製品ではない!
 谷川 耕一[著]
DB Onlineの読者の皆さんなら、MariaDBはすでにご存じだろう。MySQLがSun Micro
systemsに買収され、そのSunが商用データベースの王者であるOracleに買収された
ことで、Oracleのコントロールから離れ、MySQLと互換性のある派生データベース
として新たに誕生したのがMariaDBだ。大筋、この説明は間違いないだろう。とは
いえ、MariaDBは、Red Hat Enterprise Linuxに対するCentOSのような、MySQLのソ
ースコードから商用部分を除いてコンパイルし直したクローン的なものではない。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4400

◆新規事業立ち上げのバイブル『スタートアップ・マニュアル』の3つの見どころ
 堤 孝志他[著]
連続インタビュー『ビジネス・スタートアップと顧客開発モデル』で「顧客開発モ
デル」について解説させていただきました。今回は、私達が翻訳した新刊書籍『ス
タートアップ・マニュアル』について少しお話をしたいと思います。第1回は、『
スタートアップ・マニュアル』の3つの見どころを御紹介します。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4407

◆オランダ国立情報数学研究所のデータベースを100倍速くするプロジェクトから
生まれたVectorwiseの全貌
 谷川 耕一[著]
アムステルダムにあるオランダ国立情報数学研究所、ここで「X100」というプロジ
ェクトが行われていた。このプロジェクトの目的は、「100倍高速なデータベース
を作る」こと。100倍という数値目標を設定したきっかけは「C言語で書かれたプロ
グラムとリレーショナルデータベースの処理では、100倍くらいの差がある」とい
うことからだった。その後、このX100プロジェクトの成果は、Actian社に引き継が
れ商用化することになる。このActian、元はデータベースとしては歴史も実績もあ
る「Ingres」を提供していたIngres Corporationだ。そして、X100プロジェクトの
成果である「100倍速いデータベース」として生まれたのが、データウェアハウス
などの分析処理向けの高速データベース「Vectorwise」だ。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4399

◆Parallelsのストレージ仮想化はクラウドサービス事業者向け、高信頼性と経済
性を追求
 EnterpriseZine編集部[著]
企業の仮想化環境のプラットフォームを提供するParallelsが、クラウドサービス
事業者向けの「Parallels Cloud Server 6」の一環としてクラウドストレージの提
供をはじめた。同社の仮想化テクノロジーを活かしたストレージ仮想化ソリューシ
ョンとなる。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4423

◆すべての会社が“社内SNS”を導入する時代はやってくるのか?
 佐別当 隆志[著]
「ソーシャルメディア」がビジネスに大きな影響を与えるようになる中、今また
“社内SNS”に注目が集まっています。様々なコミュニケーションツールか
ら一人当たりの受け取る情報量が年々増加する中、企業はどのように社内に「情報
を共有」し、「生産性」を上げて行くべきか本気で向き合う必要に迫られています。
もし、この問題を社内SNSで解決できるならば、「すべての会社が社内SNSを導入す
る時代」がやってくるかもしれません。本連載では、私自身の経験から、社内SNS導
入の「失敗」に焦点を当てつつ、今後導入する企業にとってヒントとなる考え方やポ
イント、事例などをご紹介していきます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4392

◆Amazon Web Servicesがペタバイトクラスの大規模データウェアハウスを実現で
きる、クラウドサービスの提供を始めるんだって!
 谷川 耕一[著]
データウェアハウスと言えば、巨大で高性能なサーバーに、大容量ストレージを導
入してというのが当たり前。昨今ではそれを高額なアプライアンス製品で、という
のも流行だ。そのため、大規模なデータウェアハウスにはお金がかかる、というイ
メージもある。そんなIT業界の常識を打ち破るような発表が、米国時間の28日にあ
った。Amazon EC2などを提供しているクラウドベンダーの代表企業Amazon Web Ser
vicesが、データウェアハウスをクラウドで提供すると言うのだ。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4398

◆不確実性のマネジメントによる「未来の読み方・戦略策定」
 Field Research and Design[著]
前回は、議論を構成する3つの要素のうち、意思決定(Decision)と価値判断(Value 
Measure)に関してお話を伺いました。今回は、不確実性(Uncertainty)のマネジメ
ントによる、未来に向けての戦略策定の具体的な手法に関して、お話を伺います。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4411

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2012-12-04〜2012-12-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 現場のアイデアをその場限りの改善で終わらせるな―強力な「特許」を得る
ための思考プロセス
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4413

●2位 デザインプロセスをオープンに−ペルソナなんて作ってどうするの?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4417

●3位 すべての会社が“社内SNS”を導入する時代はやってくるのか?
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4392

●4位 O2O成功の本質は送客ではなく「商材力」―CCCのO2O戦略
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/4390

●5位 MariaDBはたんなるMySQLのクローン製品ではない!
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4400

●6位 新規事業立ち上げのバイブル『スタートアップ・マニュアル』の3つの見ど
ころ
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4407

●7位 Amazon Web Servicesがペタバイトクラスの大規模データウェアハウスを実
現できる、クラウドサービスの提供を始めるんだって!
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4398

●8位 オランダ国立情報数学研究所のデータベースを100倍速くするプロジェクト
から生まれたVectorwiseの全貌
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4399

●9位 冬だって節電は重要だ! 大阪大学&マイクロソフトの共同プロジェクトから
活かせる教訓は…
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4379

●10位 不確実性のマネジメントによる「未来の読み方・戦略策定」
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4411

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング