SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

ひつじ、雲に乗る。ドコモのクラウド進出を支えるAWSのスケールパワー/天守閣が簡単に攻め落とせないのは「多層防御」のおかげ?

EnterpriseZine News(2013.12.03) http://enterprisezine.jp/ Vol.261

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
▼史上初のスクラム書籍の著者など豪華海外講師を招聘したスクラムイベント
エンタープライズ・スクラム: 企業活動にスクラムを!/ Mike Beedle
組織にアジリティを取り入れる-どうすればアジャイルになれる?/Jutta Eckstein
◎【開催日時】1/14(火)・15(水) 9:30受付開始【会場】秋葉原UDXカンファレンス
◎詳細・お申込み 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業立ち上げに必要な「スピード」を理解し「実現する組織」を構築する方法
◎製品・サービス開発担当、事業開発担当、個人で起業される方向けの講座◎
【 リーンスタートアップ実践講座[基礎編]/講師:和波俊久 】
 日時:12月9日(月)10:00~17:30/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
 お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★必須のビジネス会計力を入門から学ぶ講座第3弾「管理会計」編、開催★
◎ 取引先の与信管理をしたい方、自社の決算内容を分析したい方向け ◎
【ビジネス会計力入門講座3/1日でわかる管理会計のポイントと活用法 】
・日時:12月13日(金)10:00~17:30/講師:千賀秀信
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ドコモはAWSのビッグユーザーとして知られ、数千単位のEC2インスタンスが
稼働しています。

Amazon Web Servicesのイベント「AWS re:Invent 2013」では、ドコモの
「しゃべってコンシェル」のひつじのしつじが、アマゾンAWS(東京リージョン)の
住人だという事実が明らかに。

NTTドコモ 執行役員の栄藤稔さんが、ひつじのしつじがAWSクラウドに根城にして
いかに活動の幅を拡げたかについて熱く語りました。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5423


★サーバー攻撃対策は、“やられない事”を目指すのは現実的ではなく、
やられる事を前提に対策を練り、攻撃の成功率を下げることを考える
必要があると筆者は主張します。そのための考え方が、「多層防御」です。
この多層防御の考え方について、分かりやすく解説します。

天守閣が簡単に攻め落とせないのは「多層防御」のおかげ?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5406


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:11本(2013-11-26~2013-12-03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆天守閣が簡単に攻め落とせないのは「多層防御」のおかげ?多層防御の考え方に
ついて理解しよう
 小野寺 匠[著]
 前回の記事では、攻撃の手口の変化に対応したエンドポイントの対策に触れまし
たが、セキュリティを考えるうえで大切なコンセプトがタイトルに含まれています
。それは、「“やられる事“を前提」と「攻撃の成功率を下げ(る)」ことです。
今回は、「“やられる事“を前提」と「攻撃の成功率を下げ(る)」ために必要な
考え方、「多層防御」について解説します。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5406

◆DBオンライン特別座談会:ただしいフラッシュストレージの選び方、使い方
 谷川 耕一他[著]
 「高価で手が出ない」―そんなフラッシュメモリーの状況が変化しつつある。さ
まざまなベンダーがいまフラッシュメモリー型のストレージを提供するようになり
、低価格化も進んでおり確実に選択肢の1つに浮上してきているのだ。各種製品は
どれを選んでも同じなのか? 活用するにはなんらか特別な技術が必要なのか? ま
だまだこれらの情報が少ないのが現状だ。今回は、フラッシュストレージを提供す
る立場、それと組み合わせて利用することとなるサーバベンダーの立場、そしてフ
ラッシュストレージを実際に活用するための技術やノウハウを提供する立場の専門
家から話を訊き、フラッシュストレージをいま採用すべき理由とその活用方法の現
実の課題と展望について話をうかがった。司会進行は谷川が務め、記事起こしは加
山さんが担当した。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5371

◆アジャイルはエンタープライズへ -  「Regional Scrum Gathering Tokyo 2014
」開催
 EnterpriseZine編集部[著]
 アジャイル開発手法の1つであるスクラムのカンファレンス「Regional Scrum Ga
thering Tokyo 2014」が、2014年1月14日(火)、15日(水)に東京・秋葉原のUDX
カンファレンスで開催される。3回目となる今回は、アジャイル・スクラムのエキ
スパート3氏が来日し、企業、組織へのアジャイル導入の道を探るという。ここで
は、イベントの実行委員会からの情報をもとに、カンファレンスの見どころを紹介
しよう。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5409

◆ビジネスモデルが重要な時代のミッションは、顧客への提供価値をベースに表明
する
 白井 和康[著]
 前回まで3回にわたってビジネスの動的な側面についてご説明してきましたが、
テーマをモチベーションモデルの構成要素に戻すことにしましょう。今回のテーマ
は「ミッション」です。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5364

◆ひつじ、雲に乗る - NTTドコモのクラウド進出をもふもふと支えるAWSのスケー
ルパワー
 五味明子[著]
 NTTドコモはAWSのビッグユーザ、数千単位のEC2インスタンスを利用している - 
11月中旬、米ラスベガスで開催されたAmazon Web Servicesの年次カンファレンス
「AWS re:Invent 2013」は世界中から9,000名を超えるユーザ/パートナーを集め、
大盛況のうちに幕を閉じました。期間中、いくつもの新サービスやアップデート、
事例が発表されたのですが、筆者が個人的にいちばん衝撃を受けたのはこの"
ドコモ on AWS"宣言でした。何に驚いたかって、あの「しゃべってコンシェ
ル」のひつじのしつじは実はAWSの住人だったとは!!! 「どこに住んでるの?」と聞
くと「ご主人様のケータイの中です」と答えていたくせに…って、別にがっかりす
ることでもないんですが。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5423

◆ドラッカーが語る、現代でも有効な「イノベーションの原則」と「組織での体系
的な取組み」
 柏野 尊徳[著]
 本書『イノベーションと企業家精神』(原題:Innovation and Entrepreneurshi
p)は、マネジメントの父と呼ばれているドラッカーが1985年に発表した著作だ。3
0年近くも前の本でありながら、いかに組織でイノベーションを実現すべきかにつ
いて、様々な観点からアイデアを提供してくれる。詳細をみていこう。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5315

◆IBMが本気を出すとこうなる、最新のPureテクノロジーを解説--IBM “Pure” Te
chnology Day
 加山恵美[著]
 11月27日、日本IBMは「IBM “Pure” Technology Day」を開催し、ク
ラウドやビッグデータ基盤の構築や運用に携わるエンジニアを対象にIBM PureData
 System製品群の最新情報および解説を行った。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5420

◆「データをCaptureし、Predictし、Actする」IBMのデータサイエンティスト西牧
氏が語る
 EnterpriseZine編集部[著]
 「ビジネスアナリティクスで大切なのはデータのCPAです。すなわち、データをC
aptureし、Predictし、Actするという一連のサイクルを回し続けることです」。そ
う話すのは、日本IBMビジネスアナリティクス事業部の西牧洋一郎氏だ。またInfor
mation Management マーケティング担当の湯本敏久氏は、”データ分析に従
事する人たちの思考を止めないテクノロジー”こそがPureData System for A
nalytics(Netezza)とSPSSがもたらす価値だと語る。12月4日に開催される「データ
サイエンティストサミット2013」で紹介されるIBMのデータアナリティクスの内容
についてお話を伺った。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5417

◆大盛況のDreamforce、マリッサ・メイヤーとシェリル・サンドバーグがベニオフ
と語った!リーダー論、女性論
 谷川 耕一[著]
 先週は、Salesforce.comの年次イベントDreamforce 2013に参加するため、米国
サンフランシスコを訪れていた。雨の季節に入ったとはいえ、2日間にわたりかな
りの量の雨となり靴までびしょ濡れに。こんな経験は、何度もサンフランシスコに
来ていて初めてだった。生憎の雨ではあったが、Dreamforceは大盛況。CEO マーク
・ベニオフ氏のキーノートセッションは、私が経験した中でももっとも混み合って
いるキーノートだった。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5416

◆IBMのデータサイエンティスト小野真裕さんが語るソーシャルメディア分析の価

 EnterpriseZine編集部[著]
 IBMにはデータ分析に特化したビジネス・アナリティクス&オプティマイゼーシ
ョン(BAO)という部隊が存在する。まさにIBMのビッグデータビジネスのコアであ
るコンサルタント集団だ。そこでのデータサイエンティストである小野真裕さんが
12月4日に開催される「データサイエンティストサミット2013」に登壇する。当日
のセミナーの聴きどころについてお話をうかがった。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5386

◆洋服の直し代をサービスできる店、できない店-コスト構造とマーケティングの
関係
 千賀 秀信[著]
 前回は、付加価値を計算する2つの方法を紹介しました。控除方式と加算方式で
す。しかし、顧客にとって付加価値は、計算するものではなく感じるものなので、
1,000円のコーヒーの付加価値が900円~800円であることは、感覚的にわかるので
す。よって、1,000円のコーヒーを販売する側は、その付加価値を顧客に認めても
らう必要があります。ここに固定費をかける意味があります。今回は、付加価値の
考え方を応用する方法を紹介します。営業を進めるコツと付加価値の考え方が密接
に関係していることもわかってくるでしょう。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5350

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:9本(11/26~12/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・エルネット、「宅ふぁいる便ビジネスプラス」のセキュリティーを強化(12-02)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5431

・日本IBM、予防対応を強化してIBM機械保守サービスのメニューを拡充(12-02)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5430

・サーバーワークス、ウイングアークと提携し、AWS上でBIを実現する「BIスター
ターパック」を提供(11-29)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5424

・日立システムズ、「仕事が加速するタブレット活用術セミナー」を12月12日に開
催(11-28)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5422

・デル、ファイアウォール製品「Dell SonicWALL NSA 2600」を販売開始(11-28)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5421

・日立ソリューションズ、AWS上のシステム向けセキュリティサービスを提供(11-28)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5419

・ニフティクラウド、システム障害時に24時間365日対応の無償電話サポート(11-27)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5414

・サイバートラストとカスペルスキー、法人向けセキュリティ対策分野で業務提携(11-27)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5412

・EMCジャパン、ビッグデータ用スケールアウトNASの最新版「Isilon」を発表(11-27)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5411

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2013-11-26~2013-12-02)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 ひつじ、雲に乗る - NTTドコモのクラウド進出をもふもふと支えるAWSのス
ケールパワー
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5423

●2位 データでお酒が飲めますか?データサイエンティストになれる人ってこんな
人―SAS Institute Japan 三善心平さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5383

●3位 IBMが本気を出すとこうなる、最新のPureテクノロジーを解説--IBM “Pure
” Technology Day
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5420

●4位 メモリダンプは語る
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5381

●5位 ドラッカーが語る、現代でも有効な「イノベーションの原則」と「組織での
体系的な取組み」
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5315

●6位 プロトタイプとテストの本当の目的-選択したアイデアは「人間中心の原則
」を満たしているのか?
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5347

●7位 IBMのデータサイエンティスト小野真裕さんが語るソーシャルメディア分析
の価値
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5386

●8位 大盛況のDreamforce、マリッサ・メイヤーとシェリル・サンドバーグがベニ
オフと語った!リーダー論、女性論
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5416

●9位 「データをCaptureし、Predictし、Actする」IBMのデータサイエンティスト
西牧氏が語る
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5417

●10位 洋服の直し代をサービスできる店、できない店-コスト構造とマーケティン
グの関係
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5350

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング