SCSKは、企業のクラウドネイティブ化を推進するサービス「NebulaShift」(ネビュラシフト)の提供開始を発表した。

NebulaShiftは、クラウドネイティブアプリケーションが求める環境の設計、構築、プロダクトサポート、フルマネージドサービスのほか、アジャイルに関するコンサルティング、技術支援、コーチングを提供するもの。同社のノウハウ、パートナーエコシステムから得られるメリットを融合し、提供するプロダクトをシームレスに利用できるように構成されているという。
また、技術的な融合としてレッドハットとの協業を推進し、同社のコンサルティングサービス「Red Hat Open Innovation Labs」を活用して、アジャイルコーチングの強化と拡充を図るとしている。また、「Red Hat JBoss プレミア・ビジネス・パートナー」としてJavaアプリケーション・ミドルウェア技術を活用し、クラウドネイティブアプリケーションにより、顧客のビジネスに最適なシステムマイグレーションを実現するとのことだ。

さらに同社は、オンプレミスでもクラウドのように従量課金で利用できる「Newオンプレミス」の需要が高まっていることを受け、ハイブリットクラウドの促進に寄与する「HPE GreenLake」を採用。セキュリティ面ではSysdigとパートナー関係を構築しており、コンテナ環境におけるセキュリティ対応で得たノウハウをもとに対策を講じるとしている。

SCSK 執行役員 常務 プロダクト・サービス事業グループ長 小峰正樹氏、
日本ヒューレット・パッカード 常務執行役員 パートナー・アライアンス営業統括本部長 田中康光氏
SCSKは、2026年度末までにNebulaShift関連事業において100億円の売上を目指すとのことだ。
【関連記事】
・J:COM、1ヵ月あたりの作業時間を約9,000時間削減 SCSKが工事管理システムを刷新
・SCSK、ブラウザ対応アプリケーションをノーコードで開発できる「CELF Anywhere」提供へ
・滋賀銀行、パーセフォニの「CMAP」活用でGHG排出量算定を高度化へ SCSKが支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア