SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

PUMA、WorkdayのHCMを採用 社員2万人のグローバルなHRオペレーションと人材開発を再構築

 Workdayは、PUMAが「Workday ヒューマン キャピタル マネジメント」を採用し、HRオペレーションのDXを推進するとともに、従業員エンゲージメントとイノベーションを構築するための基盤として活用していくと発表した。

 ドイツ・ヘルツォゲナウラハに本社を構えるPUMAは、世界中で2万人以上の従業員を抱える。急速なグローバル展開を効果的に管理するために、Workdayをグローバルに導入。同社は、日本およびアジア太平洋地域を含むすべての地域で一貫した人事プロセスを確保することで、強固な企業文化を実現しているとのことだ。導入したソリューションには、Workday Learning、Workday Recruiting、Workday Compensation、Workday Absence Managementが含まれるという。

 PUMAは、Workdayの導入により、業務の卓越性を維持するために不可欠なデータの整合性や、品質、透明性の向上を実現しているという。この情報源(Single Source of Truth)により、組織全体がいつでも、どこからでもリアルタイムの洞察にアクセスでき、より確かな情報に基づいた意思決定を下すことが可能になったとしている。

 従業員とマネージャーが、自分で必要な手続きや問題解決を行えるセルフサービス機能を増やしたことで、PUMAのPeople&Organization部門は戦略的な取り組みにより多くの時間を割けるようになったという。現在、業務プロセスの95%が従業員主導で開始されており、プロセスの標準化と自動化を進めたことで、拡張性と人事業務の効率性の向上につながっているとのことだ。

 その結果、PUMAは戦略的な人材開発に注力できるようになったという。PUMAはWorkdayを活用して従業員のスキル評価や、人材の定着率向上に取り組んでおり、これは同社の成功を支える重要な要素となっているとした。Workdayの導入により、管理職ポストの80%を社内から登用しており、これはPUMAが人材育成を重視し、社員の成長機会を積極的に創出していることの表れだとしている。この成果は、採用、フィードバック、パフォーマンス、社内異動(インターナルモビリティ)など、様々な人事プロセスを支えるWorkdayの統合データベースによって実現されているとのことだ。

【関連記事】
AIで加速する「スキルベース人財管理」への移行、日本の管理職が感じる課題も──Workday調査
Workday、AIエージェントの一元管理機能を発表 コンプライアンスやコストなどの管理課題を解決へ
三井情報、国内企業向けにWorkdayの財務管理システムを提供 運用サポート体制を構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21909 2025/04/23 18:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング