積水化学工業(以下、積水化学)、富士通、SAPジャパンの3社は、積水化学の新基幹システムとして「SAP S/4HANA Cloud」を導入して全面刷新するモダナイゼーションプロジェクトを推進しており、第1弾として会計領域のシステムの運用を2025年4月に開始した。
積水化学では、不確実性が高く変化への対応力が求められる昨今の経営環境において長期持続的な企業価値向上を目指し、全社デジタル変革プロジェクトをスタートさせたという。テーマの一つとして、グローバル経営刷新プロジェクトを発足し、2021年よりSAPを導入するモダナイゼーションプロジェクトを開始したとしている。
富士通は、SAPのグローバルパートナーとして培ってきた経験やノウハウを体系化したオリジナルの導入方法論である富士通版Activateを活用し、SAP S/4HANA Cloudおよび「SAP Business Technology Platform」など他各種ソリューションの導入を支援・遂行したという。同プロジェクトに際しては、サービスの標準化とシェアードサービスを担うジャパン・グローバルゲートウェイ(JGG)やグローバルデリバリーセンター(GDC)のインド開発拠点を活用。システム構築を迅速に実行する体制で、基幹システムを刷新しているとのことだ。
今後、積水化学の国内外約100社のグループ会社に順次SAP S/4HANA Cloudを導入していくという。これにより積水化学は、グループ会社およびグローバルで統一した経営管理およびデータの一元管理を実現するとともに、会計領域のほか、販売管理や購買管理なども含めて基盤を統一していくとしている。
【関連記事】
・SAPジャパン、サプライチェーン全体の予測・最適化を支援する新ソリューション・AI機能群を発表
・CTCとボッシュSDS、協業で「SAP S/4HANA」活用へ 製造業のプロセス改善を伴奏支援
・SAP、「Joule アシスタント」を発表 部門を横断して連携し、企業全体にわたる課題解決を支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア