この構想に基づいた第1弾として、異なるサーバー環境(ゾーン)同士をプライベート接続できる機能「ゾーンコネクト」を、東日本リージョンの「east-1」で6月7日から提供開始する。今後、「ゾーンコネクト」の提供リージョンを拡大するほか、異なるリージョン間を接続する機能を提供する予定だ。

「ニフティクラウド」では、サーバーを収容するラックや電源、ストレージなどが物理的に分離されている単位を「ゾーン」、地域ごとのゾーンの集合体を「リージョン」と呼んでいる。リージョンは大きく分けて東日本(「east」)、西日本(「west」)、北米(「us-east」)の3つの地域に展開しており、異なるゾーンやリージョンにシステムを分散配置することで、より耐障害性の高いシステムを構築することができる。
これまでも、インターネット経由あるいはVPNや専用線を用いて、異なるゾーンまたはリージョン間を論理的に接続可能だったが、すべてのリージョンを同一ネットワークで利用できる「ニフティクラウド インターコネクト」により、稼働中のサーバーのリージョン間移動や、異なるリージョンを同一のセキュリティポリシーで管理するといった使い方が容易に実現可能となり、システムの信頼性を大幅に向上させることができるとしている。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア