「RSA SecurID Access」のリスクベース認証機能は、アプリケーションへのログイン要求時に、本人に成りすましている可能性がある(高リスク)と判断する場合、追加で認証を要求する(追加認証)。これにより、セキュリティ強化とユーザーの利便性の両立を支援するという。 リスクベース認証機能は、以下の判定要素と情報を用いて分析し、リスクを判定する。
- 地理情報(モバイル端末の場合、GPS情報で判断)
- 利用デバイス(ブラウザの種類、プラグインの数、画面の解像度他により日頃のデバイスかを判断)
- 時間帯(ログイン時の時刻)
- IPアドレス(接続元のIPアドレス)
- ログイン先アプリケーション(利用頻度等で判断)
- アクセスパターン
リスク判定は、認証要求時にリアルタイムで分析エンジン「Identity Assurance Engine」が分析と評価を行う。これにより、静的なルールベースの評価では得られない、ユーザー毎のビヘイビア(ふるまい)や利用環境のリスク分析も含んだ信頼度の高い認証が可能になるという。
「RSA SecurID Access」は、リスクが高いと判断した認証要求にのみ、ユーザーに認証を課すという。この追加認証には、RSA SecurIDワンタイムパスワード、FIDOトークン、プッシュ認証、バイオメトリック認証など、先進的で強度の高い認証方式を、利用頻度やユーザーのITリテラシーレベルなどを考慮して利用できる。
「RSA SecurID Access」により、毎日職場で決まったアプリケーションを利用している社員は、アプリケーションへのログイン時に毎回必ずパスワード入力をする必要がほぼ、無くなるという。出張などにより追加認証を求められる時のみに入力すれば良く、強い認証を維持しながらパスワードに関わる手間が大幅に省けるとしている。
「RSA SecurID Access」は、管理機能や認証のリスク判定などの処理をクラウドサービスとして提供しているため、IT管理者は「RSA SecurID Access」の導入や運用、先進的な認証方式の追加が容易だ。ユーザーIDやパスワードなどの重要なユーザープロファイル情報は、企業内に設置された情報管理サーバー「RSA Identity Router」で管理する。
このように「クラウドとオンプレミス」を、組み合わせた「ハイブリッド・アーキテクチャ」による認証システム構成により、「セキュリティと利便性」をバランスよく兼ね備えた認証システムになるという。