リストア時間はバックアップ取得時間とトレードオフ
Oracle DatabaseのバックアップをRecovery Manager(以降RMAN)を使って取得する場合の基本的な運用方法は2つあります。「日次フルバックアップ」もしくは「週次フルバックアップ+日次増分バックアップ」です。この2つの運用について、
A) バックアップ時間
B) データベース全体のリストア時間
C) バックアップデータに必要なディスク容量
の3点で比較します。比較の結果は表1の通りです。
まず、「日次フルバックアップ」で運用する場合を考えてみます。毎日データベース全体のバックアップを取得しますので、日々のバックアップ取得に要する時間は長くなりますし、バックアップデータのために必要なディスク容量も保持期間に応じて多く必要になります。一方でデータベース全体のリストアに要する時間を考えると、直前に取得したフルバックアップを戻したあとREDOログを使ってリカバリすれば復旧ができます(図1)。
次に、週次フルバックアップ+日次増分バックアップで運用する場合です。毎日フルバックアップを取得する場合と比べて変更箇所のみをバックアップしますので、バックアップ取得時間は短くなりますし、バックアップデータのために必要なディスク容量も少なく済みます。一方でデータベース全体のリストアに要する時間は、直近のフルバックアップと、それ以降に取得した複数の増分バックアップをリストアしてからREDOログを使ってリカバリをすることになるため、日次でフルバックアップを取得する運用と比べて長くなります(図2)。
このように基本的な運用方法だと「日々のバックアップ時間の悩み」と「いざというときのリストア・リカバリ時間の悩み」を一気に解決できないことが分かります。これらを解決できるのが今回のテーマである「永久増分バックアップ戦略」です。「永久増分バックアップ戦略」というのはその名の通り、戦略、つまり考え方のことで、実現するためには次の2つのいずれかの製品・機能を利用します。
- RMANの増分更新バックアップ
- Zero Data Loss Recovery Appliance