SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

Dell EMCのハイパーコンバージドインフラ、コンバージドインフラのビジネスが好調な理由

 新規システムのプラットフォームとして、パブリッククラウドを選択するのはもはや当たり前となっている。一方でデータを持ち出したくなかったり、アプリケーション・アクセスのレイテンシー要件が厳しかったりといった理由で、プライベートクラウド環境を選択する企業もある。現状でプライベートクラウド環境を構築する際には、ハイパーコンバージドあるいはコンバージドインフラを利用することになるだろう。

ハイパーコンバージドインフラのビジネスが好調、予想を大幅超え

EMCジャパン株式会社 コンバージドプラットフォーム&ソリューション事業部 vArchitectシニアマネージャーの三邉祥一氏
EMCジャパン株式会社
コンバージドプラットフォーム&ソリューション事業部
vArchitectシニアマネージャー
三邉祥一氏

 Dell EMCのハイパーコンバージドインフラのビジネスは昨年くらいからかなり好調だと語るのは、EMCジャパン株式会社 コンバージドプラットフォーム&ソリューション事業部 vArchitectシニアマネージャーの三邉祥一氏だ。2017年の上期は、目標としていたビジネスの倍の売り上げがあった。そのため下期は、当初の目標を倍に引き上げたという。

 Dell EMCには、4つのハイパーコンバージドインフラの製品がある。アプライアンスと呼んでいる製品には、VxRailとDell時代からNutanixとの協業で提供してきたXCシリーズがある。そしてラックスケールのハイパーコンバージドインフラとしては、VxRack SDDCとVxRack FLEXがある。アプライアンスの2つの製品群では、第14世代Dell EMC PowerEdgeサーバーを採用しており、ラックスケールの製品も近々に14世代のサーバーになる予定だ。

 アプライアンスのXCシリーズは出荷を開始してから4年ほどが経過しており、その間に1,500社、17,000ノードが顧客のもとで稼働している。VxRailは2016年から提供しており、XCシリーズの半分ほどの期間で既に2,500社、17,000ノードを出荷している。このように実績が出ていることから「この1年でハイパーコンバージドインフラは日本でも普及が本格化してきました」(三邉氏)。

 アプライアンスで利用されている14世代のPowerEdgeサーバーは、ハイパーコンバージドインフラ用にカスタマイズされている。その1つが冷却性の部分、集積率の高いハイパーコンバージドインフラでは冷却が重要であり、そのために「Multi-Vector Cooling」技術を取り入れている。また従来あったブート用ストレージが単一障害ポイントになっている問題を、PCIカード上にミラーリングしたストレージを搭載する「Boot Optimized Storage Subsystem」技術で解消している。これについてはDell EMCが先行した技術で、他社も現在では追随している状況だ。

 13世代と14世代のサーバーを利用したハイパーコンバージドインフラを比較すると、IOPS、レイテンシー面で性能が大きく改善している。こういったことから、Dell EMCのハイパーコンバージドインフラが使いやすく、TCOの削減にも貢献し、市場での評価につながっていると想像される。結果として仮想化環境の大規模なリプレイスなどの際に、Dell EMCのハイパーコンバージドインフラにリプレイスすることでお効率化できるという顧客の判断になるようだ。

 「ハイパーコンバージドをDell EMCではアプライアンスの形で提供します。それによりイニシャルのコストは少し割高になりますが、運用に入ったときにはコストが明らかに安くなります。イニシャルコストを気にする人は多いのですが、ぜひ3年間のTCOで見て欲しいところです」(三邉氏)

次のページ
Dell EMCのコンバージドインフラVxBlockも刷新

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10429 2018/02/28 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング