SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

人材不足、属人的作業に依存する日本の製造業の危機をMR技術で救う――HoloLensとAIの組み合わせで製造現場の課題解決

 少し前までは、近未来の「夢の道具」だと思われていたVR(仮想現実)やMR(複合現実)が、ここ数年の間で一気に身近なものになってきた。VRの分野においてはもう既に数多くの商用コンテンツが提供されており、さまざまなユースケースやビジネスモデルが立ち上がりつつある。

 一方、MRの分野において“起爆剤”として大きく期待されているのが、マイクロソフトが提供するMRデバイス「Microsoft HoloLens」(以下、HoloLens)だ。Windows 10を搭載したウェアラブルコンピュータとして提供されるHoloLensは、ユーザーの視界上にホログラムを3Dで投影することで、現実世界のビューと仮想世界のビューをミックスさせたまさに「複合現実」の世界を提示してくれる。

 現在、このHoloLensを使ったMRソリューションが次々と立ち上がりつつあるが、KPMGコンサルティング株式会社(以下、KPMGコンサルティング)が製造業企業向けに開発したサービスが「Microsoft HoloLens導入支援サービス」だ。既に大手製造業の企業と共同で、HoloLensとAIを連携させた実証実験を進めており、2018年1月にはこうした成果が認められてマイクロソフトより「Microsoft Mixed Reality Partner Program」の認定を受けている。

 KPMGコンサルティングで先端技術を使った企業のビジネストランスフォーメーション(事業変革)や業務の高度化を推進するためのITソリューションの開発や支援を行っている「Advanced Innovative Technology」ビジネスユニットでは現在、AIやブロックチェーン、IoTといった先進テクノロジーと並んで、HoloLensを使ったMR関連サービスの開発や実証に積極的に取り組んでいる。「Microsoft HoloLens導入支援サービス」の中でも、製造業をターゲットにした「Holographic Manufacturing」というソリューションは、既に大手製造企業の製造現場に試験導入されているという。

 このサービスの開発に携わった同社 コンサルタント 村上まり子氏によれば、MR技術は日本の製造業が抱えるさまざまな課題を解決する上で極めて有効なソリューションたりえるという。

 KPMGコンサルティング コンサルタント 村上まり子氏
KPMGコンサルティング コンサルタント 村上まり子氏

 「一見先進的なイメージがある企業でも、いざ製造現場に足を踏み入れるといまだに紙のプロセスが主流であったり、ベテラン作業員の熟練の技に頼り切っているのが実情です。しかも熟練者の職人技は暗黙知であり、ナレッジをマニュアル化して後継者に引き継ぐための仕組みも多くの場合、整備されていません。今後、ベテラン作業員が退職していってしまうと、これまで日本企業の製造現場を支えてきた熟練者の暗黙知が完全に失われてしまう恐れがあります。こうした課題を解決する上で、MR技術が役立つのではないかと考えました」

HoloLensとAIの組み合わせで製造現場の課題を解決

 現在KPMGコンサルティングが、とある大手製造業のクライアントと共同で検証を進めているソリューションとは、次のようなものだ。

 そのクライアント企業では、数百点にのぼる部品から構成される製品を製造しており、製造現場では多種多様な部品を正確に識別する必要がある。例えば、各部品にはあらかじめ品番などの識別可能な標識を書き込むなどの工夫を行っているが、製造工程の途中で消えて見えなくなってしまうこともある。それでも熟練作業員は、一目見ただけで各部品を正確に識別することができるが、経験の浅い作業員ではそうはいかない。

 識別が難しい部品の場合、何度も紙の仕様書を見直さなくてはならないため、無駄な時間やコストが発生してしまい、さらに部品の取り違えで工程の手戻りが発生してしまうこともある。こうした無駄な時間やコストを削減するために、KPMGコンサルティングではHoloLensとAIを組み合わせて部品を自動認識する仕組みを開発した。

 HoloLensを装着した作業員が、特定の部品を目の前にして部品の識別や取り付けに不安や懸念が生じた場合、HoloLensに装着されているカメラで部品を撮影する。すると、その画像データが自動的にMicrosoft Azureのクラウド環境へと送られ、画像認識AIによって自動的にどの部品なのかが識別される。その結果、その部品に関する情報が即座にHoloLensへと送り返され、ユーザーの視界上に表示される。さらに、ベテラン作業員に確認が必要な場合でもHoloLensによりビデオ会議でベテラン作業員とつながり、部品の画像を共有しながら適切なアドバイスを受けられる。

 こうした仕組みを導入したことで、このクライアント企業の製造現場では部品の識別にかかる時間が短縮し、経験の浅い新人作業員でも早期に製造現場に投入できるようになった。また、ベテラン作業員の知見もより広く現場で生かせるようになったという。

 「ベテラン作業員が若手をサポートするために、工場内をあちこち移動する必要がなくなり、一カ所にいながらさまざまな現場を効率良くサポートできるようになりました。また、HoloLensによりベテラン作業員の知見を得るというプロセスを通じて、暗黙知を形式知化する取り組みも進展しました」(村上氏)

次のページ
HoloLensの「AIとの親和性」「開発生産性の高さ」を評価

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10561 2018/06/20 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング