SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Operation Online Press

「データ利活用を支えるケイパビリティの強化・拡充へ」―庄司社長が語るNTTComの事業戦略


 2018年4月10日、NTTコミュニケーションズは2018年度のサービス戦略を発表した。NTTコミュニケーションズ 代表取締役社長 庄司哲也氏は、デジタルトランスフォーメーション実現のパートナーとして、データの収集、蓄積、分析の各場面においてどのようなサービスを提供していくかを説明した。

データ利活用を中心とした戦略を展開

NTTコミュニケーションズ 代表取締役社長 庄司哲也氏

 スマートフォンをはじめとして通信機能がついた機器が日常に定着し、データの利活用の幅は広がり続けている。あらゆる種類のデジタルデータが行き交うことになり、処理しなくてはならないデータ量も増える。また、改正個人情報保護法などデータの扱いに関する法整備への配慮も必要に。データの利活用をするなら、おのずとこうした課題に直面することになる。

出展:NTTコミュニケーションズ記者説明会スライド

 NTTコミュニケーションズ 代表取締役社長 庄司哲也氏はNTTコミュニケーションズを含むNTTグループが取り組んでいるデータ利活用の事例として、札幌市ICT活用プラットフォームを挙げた。ここでは、携帯基地局の位置情報や商業施設の購買情報、公共交通機関の運行情報など企業をまたいだ多様なデータを収集し、プラットフォームを通じて地域産業の活性化、旅行客の利便性向上、地域課題の解決などにつなげている。こうした取り組みを通じて、庄司氏は「NTTコミュニケーションズではデジタルトランスフォーメーションの信頼おけるパートナーとしてケイパビリティの強化と拡充に務めていきます」と話す。

 具体的な取り組みはデータの収集、蓄積、分析の3つの場面に分けることができる。

データ収集:eSIM、不正通信対策、OTとIT環境のセキュリティ

 データ収集に取り組む背景には、IoTデバイスの増加がある。全世界のIoTデバイス数は2013年の112億から2018年には225億となり、この5年間でおよそ倍に成長(2016年までは実績値で2017年からは予測値)。庄司氏は同社の取り組みとして、IoTデバイスの種類や位置に応じた適切なセキュリティ対策と大容量データの効率的な伝送を掲げた。

 データ収集プロセスにおけるIoTセキュリティ対策は3点ある。デバイスではeSIM、ネットワークでは不正通信対策、加えてOT(Operational Technology:工場などにおける運用または制御技術)とITの統合的なセキュリティ対策だ。

 デバイスのeSIMとは組み込み型のSIM。遠隔から通信プロファイルを書き換えられる利点があり、今後IoT機器で普及が見込まれる。NTTコミュニケーションズは大日本印刷と暗号化通信などセキュリティ機能を実装したeSIMの共同開発を進めている。

 ネットワーク通信では不正な通信を素早く遮断するようにする。これにはIoTデバイスからの正常な通信を学習することで、マルウェア感染や乗っ取りなど異常な通信をすばやく検知できるようにする。いつもと異なる通信なら遮断してしまうということだ。

 加えてOTとIT環境におけるセキュリティ対策。かつては工場などのOTは、ITと隔離されていたが、昨今では両者の環境は接続するようになってきている。もしOT環境で何らかの障害が起きれば生産停止など業務に多大な悪影響が及ぶリスクがある。そこで2017年9月からNTTセキュリティは産業制御システム向けセキュリティサービス「IT/OT統合セキュリティサービス」を提供開始しており、ここにNTTコミュニケーションズの技術やサービスも盛り込まれている。このサービスではセキュリティのアセスメント、セキュリティ機器導入、セキュリティモニタリングなどを行う。

 通信環境と関連し、庄司氏はアジアと北米をつなげる海底ケーブル「JUPITER」の敷設開始についても言及。NTTコミュニケーションズが保有する既存の国際海底ケーブルと組み合わせると3ルートの冗長化を実現し、最先端のファイバーや設計技術で400Gbpsの光波長多重伝送方式に対応する。2017年10月にNTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、Facebook、Amazonなどが建設保守協定に調印した。

出展:NTTコミュニケーションズ記者説明会スライド

次のページ
データ蓄積:データセンター拡充、データの機密性と匿名性の確保

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Operation Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10607 2018/04/16 12:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング