SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

DB Press(AD)

Oracle Cloud徹底比較!ーアシストからの提言

新しいAutonomous CloudがOracle Cloudを始めるきっかけに

 各クラウドベンダーから、さまざまなPaaSのデータベースのサービスが提供されている。Oracle CloudにもOracle DatabaseとMySQLのPaaSがあり、さらに2017年のOracle OpenWorldで発表されたOracle Autonomous Data Warehouse Cloudも提供を開始した。Oracle Cloudでは、PaaSとして提供されているデータベースサービスもOracle CloudのIaaSとストレージサービスの上で動いている。

「ストレージ性能の良さが、PaaSのデータベースサービスにも発揮されています」(関氏)

 PaaSの場合にもオンプレミスで利用しているOracle Databaseのライセンスを持ち込んで利用できるBYOLにも対応しており、Oracle CloudではOracle Databaseの利用では柔軟な選択肢が用意されている。

「これらを考慮して、利用シーンを具体的に想定して見積もりをすると、Oracle Cloudのデータベースサービスではコストパフォーマンスの良い構成が出てきます。オンプレミスとの併用、さらにはプライベートクラウドとの組み合わせなどもあり、全てを一気にクラウド化せずに段階的にクラウド化できる点も使いやすいのではないでしょうか」(関氏)

 ここまで紹介してきたクラウドの比較は、2017年12月ころまでの状況をアシストが独自に検証した結果だ。各ベンダーのクラウドサービスは日々進化しており、最新状況の比較はその都度比較検証する必要もあるだろう。その上で、自分たちの目的にあったクラウドサービスはどれかを冷静に判断するべきだ。

 アシストでは、最新版となるOracle Autonomous Data Warehouse Cloudの検証も開始している。

「既にかなりの部分まで使い込んで検証しています。Autonomousで実際にどれくらい運用管理者の作業が必要なくなるのか、そんな観点でも検証をしています」(関氏)

 Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudの検証結果も、アシストでは今後明らかにしていくことになるだろう。

「ここまでの検証の印象としては、まずは小さな環境から始めることでもAutonomousの効果が感じられそうだということ。Oracle Cloudは後発でまだまだ市場で知られていない面もあり、このAutonomousのサービスが認知を広げOracle Cloudを始める良い切り口になるのではないでしょうか」(関氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10693 2018/07/30 11:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング