SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

2025年の崖をどう超えるか

経産省のDXレポートの警告「既存システムでは生き残れない」は本当か?


 連載の第三回目。今回からはITのコンサルタントでERP専門家の鍋野敬一郎氏の寄稿をお届けする。昨年発表された経済産業省の「DXレポート」は、霞が関から出たレポートにしては異例の、危機感に満ちた内容でIT業界に衝撃を与えた。この経産省のビジョンと、SAPのERPシステムの保守切れ問題との関係は何か。今回は、「老朽化したシステムが競争力を低下させる」という警告の意味を掘り下げる。

 

経産省のDXレポートが訴えるもの

 経済産業省が昨年発表した「DXレポート」が話題になりました。このレポートでは、デジタルトランスフォーメーション(DX)取り組みの重要性に言及し、もしDXが進まなければ、「2025年には最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性がある」という深刻な未来が警告されていたからです。そして、その背景にある日本企業の問題として、ITシステムやデータが部門や組織ごとに分断化、サイロ化していて、これがイノベーションや新しいビジネスモデル創出の足枷となっているという問題が指摘されていました。

 この問題と同時に、2025年のタイミングで、SAP社の主力ERP製品「SAP ERP」の保守期限切れがあります。「SAP ERP」は、大企業向けERP製品として全世界で40,000社以上、国内でも2,000社以上が導入しているトップERP製品です。これが保守期限切れとなる理由は、2015年にリリースされたSAPの次期主力製品「SAP S/4HANA」へ移行することによるものです。

 とはいえ、1ベンダー企業の製品にすぎないSAPの製品の、しかもまだ5年以上先の保守期限切れが、なぜそこまで大きく取り沙汰されるのでしょうか?

 冒頭の「DXレポート」にも絡んで、日本企業の競争力低下の原因のひとつが、企業の基幹系システム老朽化に起因していることが、大きな理由です。「DXレポート」や「SAP ERPの保守期限切れ」、これにつながる「日本企業の競争力低下」が、2025年をターニングポイントとして顕在化すること──これらを総称したものが『2025年問題』という言葉の意味といえるでしょう。本稿では、この問題を掘り下げていきたいと考えます。

DXの実現を阻む5つの課題

 「DXレポート」(サマリー)では、DXを実行する上での現状と課題として既存システムのブラックボックス状態を解消できない場合、次の3つの問題が生じると指摘しています。

1)データを活用しきれず、DXを実現できず
2)今後、維持管理費が高騰し、技術的負債が増大
3)保守運用者の不足等で、セキュリティリスク等が高まる。

こうした事態を解消するたえに、「DXを本格的に展開するため、DXの基盤となる既存システムの刷新が必要」としています。この取り組みを阻むのが、以下の5つの課題です。既存システムを老朽化したSAPのERPシステムに置き換えて読み解いてみましょう。

図表1.DXの推進に向けた対応策について 出所:経済産業省 DXレポート[画像クリックで拡大表示]

A)既存システムの問題点を把握し、いかに克服していくか、経営層が描き切れていないおそれ 
→老朽化したSAPがブラックボックス化してデータ活用ができない、S/4HANAへの移行

B)既存システム刷新に際し、各関係者が果たすべき役割を担えていないおそれ 
→老朽化したSAP刷新に際し経営/事業部門/IT部門が果たすべき役割を担えていない、S/4HANAへの移行やそのメリット/デメリットに対する認識が低い

C)既存システムの刷新は、長期間にわたり、大きなコストがかかり、経営者にとってリスクもあり 
→老朽化したSAP刷新に必要なコストと時間が経営リスクになる、S/4HANAへ移行しなかったことによるDX実現化の遅れや競争力低下

D)ユーザ企業とベンダー企業の新たな関係の構築が必要
 →ベンダー丸投げのシステム構築や維持・保守に偏ったIT部門の体制を改めて、バックオフィス系SAPはベンダーに任せて、DXやデータ活用などは内製化するなど役割分担を明確にする

E)DX人材の不足
→ユーザ企業はDX人材の不足を補う育成・確保に注力し、ベンダー企業はバックオフィス系のSAPなどを効率的に維持・保守する人材やノウハウを拡充するなど

以上の通り、DXの実現かを阻む5つの課題は、SAP ERPを使い続ける全てのSAPユーザ企業が直面している課題に重なっています。このDXレポートのいう「既存システム」を、2025年に保守期限が終了する「SAP ERP」に、DXの基盤となる新しいERPを「SAP S/4HANA」または最新ERPシステムに置き換えて読むと、理解が深まるといえるでしょう。

次のページ
本当に既存システムでは生き残れないのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
2025年の崖をどう超えるか連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鍋野 敬一郎(ナベノ ケイイチロウ)

米国の大手総合化学会社デュポンの日本法人に約10年勤務した後、ERP最大手のSAPジャパンへ転職。マーケティング、広報、コンサルタントを経て中堅市場の立ち上げを行う。2005年に独立し、現在はERP研究推進フォーラムで研修講師を務めるなど、おもに業務アプリケーションに関わるビジネスに従事している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12152 2019/09/11 17:17

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング