SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 谷川耕一

オラクル三澤氏、基幹系クラウドの戦略を語る「Oracle CloudはGCPの後塵は拝していない」

 6月から新しい会計年度が始まった日本オラクルが、2022年度の事業戦略を説明した。2021年度を振り返れば、日本でも世界でも「Oracle Cloudの大きな広がりを残せた年だった」と言うのは、日本オラクル 執行役社長の三澤智光氏だ。「2022年度はミッションクリティカルの基幹系システムのクラウド化に注力、ハイパースケーラーの中でOracle CloudはGCPの後塵は拝していない」と語る。

Oracle Cloudは安くて速くてセキュア

日本オラクル 執行役社長 三澤智光氏

 昨年度の実績として真っ先に取りあげたのが、三井住友フィナンシャルグループのOracle Fusion Cloud ERPの事例だ。グループ会社を対象に共通の会計システムをOracleのSaaSで実装し、コスト構造の見える化でより踏み込んだコスト削減を実現。「非常にチャレンジングなプロジェクトで、私の知る限りこのような巨大金融グループの200に及ぶ関連会社を含めたシステムを共通化する事例はほとんど見たことがありません」と三澤氏。この大規模なプロジェクトでもピュアSaaSのOracle Cloud ERPが適用可能であることが市場で認知される、エポックメイキングな事例だと言う。

 他にもNECがDXのために全社規模で活用するカスタマーデータプラットフォームをOracle Unityで実装、野村総研における金融向けのミッションクリティカルなサービスのシステム基盤にOracle Dedicated Region Cloud@Customerを採用、エディオンがオンプレミスの既存基幹系システムのクラウド化にOracle Cloudを選択したなどの事例を紹介した。

 またオカムラがデータウェアハウス・アプライアンスをOracle Autonomous Data Warehouseに移行しレスポンスの向上とコストの削減を両立させた。オムロンはOracle Autonomous Data Warehouseを1ヶ月という短期間で導入しコスト削減を実現、また防災科学研究所ではリレーショナル、JSON、スペーシャル、グラフなどさまざまなファイルシステムをコンバージドデータベースで1つのインターフェイスで扱い、開発コストを大幅に抑えるといった事例も紹介された。これらもエポックメイキングな事例であり、Oracleの次世代のデータベースが着実に実績を上げた年だったと振り返る。

 ISVについてもワークスアプリケーションズ、スーパーストリーム、ラクラス、Cybereasonなどとの取り組みが進み、各社がクラウドサービスの基盤にOCIを選択している。また社会を支える基盤としてもOracle Cloudが採用されている事例も報告された。さらにドイツ銀行とオーストラリア政府のAustralian Data Centresなど、グローバルでミッションクリティカルな基幹系システム領域でOracle Cloudの採用が進んでいる件にも触れ「世界中の金融機関の、本当のミッションクリティカルなシステムでOracle Cloud Infrastructure(OCI)のアーキテクチャが採用されるようになっています」と三澤氏は言う。

 Oracle CloudのSaaSの顧客からは、費用対効果が高く短期間で導入できることが評価されている。これまでオンプレミスで利用されてきた基幹系のアプリケーションでは、アップグレードに大きな手間とコストがかかることが課題だった。OracleのピュアSaaSを選べば、アプリケーションのアップグレードからも、インフラの更改、運用管理からも解放される。これは「オンプレミスのアーキテクチャのアプリケーションをAWSなどに載せているだけのものとは、まるで違うものです」と主張する。

 またOCIに関しては、ミッションクリティカル・システムのクラウド化ができる点が評価されていると言う。2018年に全く新しいクラウドとしてOCIは作り替えられており、古いクラウドに「増改築を続けたものではない」と三澤氏。作り替えたからこそ、安くて速くてセキュアだと言う。

次のページ
2022年度はミッションクリティカルな基幹系システムのクラウド化に注力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14651 2021/07/12 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング