EnterpriseZine Day 2021 レポート ITR金谷氏が指南するアフターコロナのDXの「はじめの一歩」 株式会社アイ・ティ・アール/株式会社エスクワイヤー 金谷敏尊氏 講演 イノベーション DX 定着化 DX組織 プッシュ通知 冨永 裕子[著] / 関口 達朗[写] 2021/07/20 12:00 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 3 4 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 プッシュ通知 関連リンク 「エンタープライズIT業界Watch:デジタルビジネスへの戦略シフト」連載一覧 著者プロフィール 冨永 裕子(トミナガ ユウコ) IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタントとして活動中。ビジネスとテクノロジーのギャップを埋めることに関心があり、現在はマーケティングテクノロジーを含む新興領域にフォーカスしている。 関口 達朗(セキグチ タツロウ) フリーカメラマン 1985年生まれ。 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。大学卒業後、小学館スクウェア写真事業部入社。契約満期後、朝日新聞出版写真部にて 政治家、アーティストなどのポートレートを中心に、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。現在自然を愛するフリーカメラマンとして活動中。 Article copyright © 2021 Tominaga Yuko, Sekiguchi Tatsurou, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:EnterpriseZine Day 2021 レポート 米国最新事例から考察 ハイブリッド化するビジネス環境への対処法とは DXの「Dの痛み」を緩和し成果をあげるWalkMeのデジタルアダプション DXでサイバーセキュリティも大変革 3つのポイントからエンドポイントセキュリティの勘所を示... AGCが明かすDX推進の歩み AWSを全面的に活用した取り組みとは ITR金谷氏が指南するアフターコロナのDXの「はじめの一歩」 ANAのDXを率いるキーマンが語る「ニューノーマル時代のデジタル戦略」