SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

中外製薬のDXを熱量とスピードをもって担う志済聡子氏 デジタル変革の歩みを尋ねる

IT/デジタルで目指すヘルスケアイノベーション

 デジタル技術によって社会を変えるヘルスケアソリューションの先駆者を目指す中外製薬。2020年3月に発表した「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」のもと、デジタルを活用した新薬の創出、バリューチェーンの効率化、デジタル基盤の強化にも注力している。日本IBMから中外製薬へ移り、同社のデジタル・IT統轄部門をリードする執行役員 デジタル・IT統轄部門長の志済聡子氏に、全社的なデジタル変革(DX)に向けた各種戦略について訊いた。

全社でのデジタル活用が勢いづく

――2019年5月に入社されてから約2年強が経過しております。これまでに、どのような変化を遂げていると感じていますか。

志済聡子氏(以下、志済氏):入社時から様々な施策を検討しており、2019年の10月に全社横断的なDX推進組織であるデジタル戦略推進部が発足しました。そこでビジョンや戦略、人財育成、組織風土に関わる取り組みを続けて2年ほど経ちましたが、社内におけるデジタルのモメンタム(勢い)が着実に増しています。特に、「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」[※1]の発表から約1年後に、新成長戦略「TOP I 2030」[※2]を発表しましたが、ここで掲げた5つの改革すべてにデジタルという文脈が盛り込まれています。これは、個人的にも非常に大きな契機だと感じています。

 もちろん、これまでも情報システム部があり、特定部門の中では、いわゆるリアルワールドデータを利活用するためのセンターオブエクセレンスのような取り組みも実施していましたが、“全社的なDX”までには至っていませんでした。他にもAIの活用や勉強会によって、デジタルやITといったものを身につけようとする動きもありましたが局所的な取り組みに留まっており、今回DX戦略の推進を全社的に展開できたことが一番の成果だと考えています。

 DX戦略として、「革新的な新薬の創出」「バリューチェーンの効率化」「デジタル基盤の強化」の3つを掲げており、それぞれ一定の成果が得られています。新薬創出であれば、AIを活用した抗体医薬品[※3]の設計や最適化などによる生産性向上が始まっています。また、バリューチェーンの効率化では、工場のデジタル化やデジタルマーケティングなどのプロジェクトがスタート。デジタル基盤においては、クラウドベースの全社データ利活用基盤「Chugai Scientific Infrastructure(CSI)」を構築すると共に、デジタル人財育成のための仕組み「CHUGAI DIGITAL ACADEMY(CDA)」も立ち上がるなど、各戦略に対する成果を、この2年で着々と積み上げています。

――全社的にDXを推進する中で、特に変化を感じる点はどこでしょうか。

志済氏:組織の枠を超えた協業や社員同士の意見交換が活発化していることを感じています。また、中外製薬のデジタルに関する取り組みをメディアに取り上げていただくことで、社内やステークホルダーの見方も変わりつつあります。今は具体的な成果をどんどん活用していく方向へシフトしており、「TOP I 2030」のキードライバーの1つであるオープンイノベーションに貢献できるような、デジタルを活用した取り組みを目指したいです。

 特に採用については、データサイエンティストだけでなく、様々なタレントを外部から受け入れたいと考えており、大手のメディアだけでなくnoteやコンセプトムービー、SNSなどオウンドメディアも活用して情報発信をしてきました。一口にDX人財といっても、当社にどのような活躍の場があるのかは理解しにくいと思います。こうした採用活動を通して報酬や待遇だけでなく、やりがいがあるかどうかが仕事選びのポイントになっていることを私自身も学ぶことができました。

 実際に採用面接のときには、noteやコンセプトムービーを見たことで興味を持ち、自身のスキルを活かすことを期待して応募してくださる方が多くなったと実感しています。

 [※1] 中外製薬ニュースリリースより、「中外製薬、デジタルトランスフォーメーション推進に向け『CHUGAI DIGITAL VISION 2030』を発表

 [※2] 中外製薬ニュースリリースより、「新成長戦略「TOP I 2030」の策定について

 [※3] 特定の異物にある抗原(目印)に特異的に結合して、その異物を生体内から除去する抗体の仕組みを利用した医薬品(中外製薬「よくわかる抗体医薬品 」より、「抗体医薬品とは?」)

次のページ
より強い挑戦意欲を育む社内文化へ転換

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14800 2021/09/01 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング