富士通 柴崎辰彦の「一番わかりやすいDX講義」 カシオ計算機 大熊氏に聞く「 ユーザー中心のバリューチェーン構築」とは 第13回【DX実践研究編】デジタル変革に向けたカシオの挑戦(前編) 富士通 DX カシオ MY GーSHOCK プッシュ通知 柴崎 辰彦[著] edited by Operation Online 2021/11/19 09:00 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら 次ページ≫ 従来のIT部門が抱えていた課題 <<前へ 1 2 3 4 5 次へ≫ バックナンバー 印刷用を表示 プッシュ通知 関連リンク 富士通 柴崎辰彦の「一番わかりやすいDX講義」連載一覧 著者プロフィール 柴崎 辰彦(シバサキタツヒコ) 香川大学客員教授 富士通株式会社にてネットワーク、マーケティング、システムエンジニア、コンサル等、様々な部門にて“社線変更”を経験。富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組む。CRMビジネスの経験を踏まえ、サービスサイエンスの研究と検証を実践中。コミュニケーション創発サイト「あしたのコミュニティーラボ」「Digital Innovation Lab」「FUJIHACK」を立ち上げ、オープン・サービス・イノベーションを実践 。サービス学会発起人 。日本ナレッシジマネジメント学会、情報処理学会、電子情報通信学会、大学等で講演多数。著書『勝負は、お客様が買う前に決める!』(ダイヤモンド社)。 Article copyright © 2021 Shibasaki Tatsuhiko, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:富士通 柴崎辰彦の「一番わかりやすいDX講義」 オムロン竹林一氏に聞く: 攻めと守りのDXを牽引する「起承転結人材」 オムロン竹林一氏に聞く: 「データの流れの時代」にビジネスチャンスがある 香川大学八重樫教授に聞く:学生によるローコード/ノーコード開発へのチャレンジ 香川大学八重樫教授に聞く:変革のキッカケはアイデアソン・ハッカソン JR東日本 松本氏に聞く:デザイン思考とリーンスタートアップによるJR東日本アプリの作り方 JR東日本 松本氏に聞く:デジタル変革の波に乗り「やりたいこと」でチャレンジする ANA野村氏に聞く:DXを牽引するIT人材の育て方 ANA野村氏に聞く: ビジネス変革を支えるアーキテクチャー もっと読む