SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

DB Press(AD)

二の次にしてきたバックアップが最後の砦に 大手企業や自治体でも導入進む「ランサムウェアへの切り札」

金曜にランサムウェア被害発覚も、月曜早朝には元通り──なぜ迅速に復旧できたのか

多様なクラウドサービスとのバックアップ連携

 Rubrik製品における、もう一つの大きな特徴が「クラウドとの高い親和性」だ。同製品内で管理するバックアップデータのうち、長期間が経過したものやアクセス頻度が少なくなったものなど、特定の条件に合致したものを自動的にクラウドストレージに転送する機能をもっている。連携対象のクラウドサービスもMicrosoft AzureやAmazon Web Services、Google Cloud Platform、Oracle Cloud Infrastructureなど実に幅広く、特にマイクロソフトとは資本提携を結んでMicrosoft 365専用のバックアップサービスを展開するなど、さらに一歩進んだクラウドバックアップ連携を実現している。

 既に世界中で数多くの企業・組織がRubrik製品のこうした特長を生かして、安全・確実なデータ保護を実現している。たとえば米国ラスベガス市では、金曜日の夕方にランサムウェアの被害が発覚したものの、Rubrik製品でバックアップを確実に保持できていたおかげで、週末の期間だけですべてのデータ復旧作業を終え、月曜日の朝には普段通りの行政サービスを提供できていたという。

 またオーストラリアのとある企業では、Rubrikを使ってわずか1日でデータ復旧を終えることができた。一般的に「バックアップからのデータ復旧には1ヵ月前後かかる」と言われていることを考えると、その復旧スピードがいかに速いかがわかる。

 日本国内でも数多くの大手企業が同製品を導入しているほか、地方自治体での導入も進んでおり、多種多様な分野での利用が広がりつつあるという。なお、ルーブリック・ジャパンでは現在、3社のディストリビュータを通じて日本市場に対して製品を提供しているが、今後はSIerとのパートナーシップも強化してより多くの企業に同社製品の価値を届けていくとしている。

 そのためには国内のサポート体制もより強化しながら、安全・効率的なバックアップソリューションを通じて、日本企業のDX推進を強力にサポートしていきたいと石井氏は意気込みを語る。

 「弊社では“Don't Backup, Go Forward!”というスローガンを掲げています。これは『バックアップを取るな』という意味ではなく、バックアップに関することはすべて弊社の製品にお任せいただいて、お客様はビジネスの成長に専念していただきたいという願いが込められています。ぜひ弊社の製品で、バックアップ/リストアの手間や、ランサムウェアの脅威に煩わされないシステム運用を実現していただければと思います」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15910 2022/05/27 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング