SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年夏号(EnterpriseZine Press 2024 Summer)特集『ニューリーダーに訊く──2024年春、CxOに就任した2人が目指す姿とは』

DB Press(AD)

認識すべきAmazon AuroraとPostgreSQLの長所 両者の使い分けポイントに迫る

Amazon Auroraは何が良いのか?PostgreSQLとの違いを語れるようになろう!

商用データベース並みの高い非機能要件を求めるならAuroraを

 こうしたメリットの多いAurora PostgreSQLは、どのように選べば良いのか。Auroraは商用データベースの10分の1のコストで、高い要求に応えるRDBMSをマネージドサービスで提供することを目指している。一方でRDS for PostgreSQLは、OSSのPostgreSQLをマネージドサービスで提供するものだ。現状のPostgreSQLでワークロードが安定しているならば、わざわざAuroraに載せ替える必要はない。

 「軸としては非機能要件の可用性、パフォーマンス、耐障害性などを課題としてもっていて、それらを改善したい場合、または商用データベースのコストを圧縮したいが、非機能要件を落としたくないといった場合であればAuroraが検討できるでしょう」と神山氏。またAuroraは一定規模のワークロード向けであることから、インスタンスクラスは基本的にLarge以上しか提供されていないといった通常のRDSとの違いもある。

[画像クリックで拡大]

 コストは、同じ構成ならAuroraのほうが高くなるが、標準で様々な機能が含まれており、通常のRDSより小さい構成でも十分な機能、性能の実装も可能だ。また、商用データベースからの移行の際は利用コストが圧縮できるものの、改修コストが別途かかる点には考慮が必要となる。そのためAWSでは、スキーマコンバージョンツール(AWS Schema Conversion Tool)を用意しており、移行コストの試算機能も提供しているとのこと。

 なお、2022年4月には、サーバーを意識せずにワークロードの実装ができる「Aurora Serverless v2」がリリースされた。v1は機能も十分でなく本番では使いにくいという声も多く聞かれたが、v2ではコンピュートリソースのオンデマンドな自動スケールアップ/ダウンに対応し、マルチAZ構成もとれるなど、通常のAuroraとほぼ同等の機能が提供されている。また、通常のAuroraと混在利用も可能となり、リードレプリカだけをServerlessにすることもできる。「Auroraを利用するならば、Serverlessの活用も検討してみるべきだ」と神山氏は薦める。

出典:アシスト調べ

 アシストでは2009年からPostgreSQLのプロダクトサポートを開始しており、PostgreSQLのエンタープライズ版であるEDBも数多く販売している。PostgreSQLの十分な実績とノウハウがあり、それをベースにAuroraの技術支援も多数行っているため、「RDBMSをAuroraへとの検討をしているならば、是非アシストに相談して欲しい」とのことだ。

初めてのAWS利用から更なるAWS活用まで、アシストがご支援します!

AWSアカウントの開設やAWSインフラの構築、AWS環境を安全に適切にご利用いただくためのAWS利用ガイドラインの策定など、これからAWSを利用される方や既にAWSを利用されている方まで、AWSを活用いただくための支援を多数ご用意しています。
AWSネイティブなサービスだけでなく、パッケージ・インテグレーターとして長年培ったノウハウをもとに、パッケージを含めた最適なシステム構築のご提案をさせていただきます。
また、エンタープライズ環境を中心にデータベース関連のご支援を多数実施してきたノウハウがあるため、AWSへのDBやDWH環境のマイグレーションにも強みがあります。
AWSの頼りになるパートナーをお探しの方は、ぜひアシストのAWSサイトをご確認ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16194 2022/09/12 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング