SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

北川裕康のエンタープライズIT意見帳

AI、バイオ、暗号技術、「ABC」テクノロジーの普及に備えよう


 Microsoft社に勤めているとき、Googleが急成長していました。裏ではなんらかの対策をしていたのかもしれませんが、年次社内ミーティングで、当時のCEOのスティーブ・バルマーは、「あんなのは敵ではない」と無視を決め込んでいるような発言をしていました。Netscapeが出てきたときも、当初は同じような反応でしたが、危機度合を測りながら、実はしっかりと対応していたのです。このような対策ができるかは別にして、新しいテクノロジーの企業が登場した時には、しっかりした分析と対策が必要だと思います。そうしないと、市場を奪われてしまいます。新興企業が急成長して資金が豊富になると、製品ポートフォリオを拡大して、本当の敵になるのです。

イノベーションの普及とS字カーブ

 一方、いくら新しい技術が出てきても、やはり普及には時間が掛かります。よくスマートフォンの普及スピードは、固定電話の普及に比較して格段に短いということが紹介されます。今では、すっかりスマートフォンは浸透しましたが、iPhoneが登場して、もう15年経つのです。つまり、イノベーションの普及には、S字カーブがあるということです。S字カーブは、技術の浸透を、時間軸でグラフ化したときに、右に傾いたSの時になることから、その名前がきています。新しいイノベーションは、最初はゆっくりと浸透して、急速に普及して、そして、踊り場に来て、ゆったりと普及する。幅は短くなっているのですが、やはりそのSを辿ります。同じような考え方に、ジェフリー・ムーア氏の「キャズム理論」があります。企業は、複数の製品でタイミングをすらしてS字カーブを作っていき、常に成長することが求められる。その意味で、Microsoft Officeは、改良や改善で、複数のS字カーブを同一製品で作っている、稀な例です。

 では、今後、どのような技術が、イノベーションを牽引するのでしょうか。1つのヒントがあります。Webブラウザ「NCSA Mosaic」を開発した、現在は有名な投資家であるマーク・アンドリーセン氏が、「Find the smartest technologist in the company and make them CEO」(Mckinsey & Company)のインタビューで、注目する技術は“ABC”と述べています。Aは、AI(人工知能)、BはBioTech(バイオテクノロジー)、CはCrypto(暗号技術)の略です。

 そのインタビューでは、アンドリーセン氏はABCを次のように述べています(筆者翻訳)。

 AIでは、ディープラーニング、機械学習、オープンAIによる新しい画像生成の「GPT-3」(Generative Pre-trained Transformer 3)、「DALL·E」など素晴らしい技術があります。バイオテクノロジーは、ゲノミクス、そして今はmRNA革命と、生物学と工学の分野を融合させる革命が起きています。これは大きな山です。3つ目のCは暗号とWeb3です。分散型コンセンサス、インターネット上の信頼できるネットワークの構築、そしてそこから派生するすべてのものにまつわる革命です。

引用元:Mckinsey & Company「Find the smartest technologist in the company and make them CEO」(英語)

 なお、OpenAI は、イーロン・マスク氏などの参加する人工知能を研究する非営利団体で、GPT-3やDALL・EはOpenAIが開発した言語モデルです。mRNAとは、メッセンジャーRNAは、遺伝子であるDNAから写し取った遺伝情報を担う分子だそうです。

 なぜアンドリーセン氏がこのABCに注目するかというと、世界のトップクラスのエンジニア、科学者、経営者が、この3つの分野に押し寄せているからだそうです。英知が結集している最中ということでしょうか。もちろん、そのような将来の金の成る木には、マーク・アンドリーセン氏のような投資家かも群がり、資金が集まり、それでさらに技術が磨かれる研究が進みます。

次のページ
普及するABCテクノロジー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
北川裕康のエンタープライズIT意見帳連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北川裕康(キタガワヒロヤス)

35年以上にわたり B2BのITビジネスにかかわり、マイクロソフト、シスコシステムズ、SAS Institute、Workday、Inforなどのグローバル企業で、マーケティング、戦略&オペレーションなどで執行役員などの要職を歴任。現職は、クラウドERPベンダーのIFSでマーケティングディレクター。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16429 2022/11/25 16:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング