SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

なぜSAP、Oracle、AWSはSDGs支援ソリューションを提供するのか?


 テレビなどでも盛んに採りあげられている「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」。これは、2015年9月に開催された国連サミットにおいて、全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にある、持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標だ。2030年までに達成する17のゴール、169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓い、発展途上国だけでなく先進国も取り組む普遍的な目標だ。日本政府も、積極的に取り組んでいる。

SDGsにとってITは不可欠な条件

 企業経営においてもSDGsは、もはや避けて通れない。「SDGs経営」という言葉も生まれ、2019年5月には経済産業省が「SDGs経営ガイド」をまとめ、公開している。このガイドラインには「今や世界中の企業がSDGsを経営の中に取り込もうと力を注いでおり、日本においても、SDGsを経営に組み込むべく様々な取組みが進められている」との記述があり、さらに「世界全体がSDGsの達成を目指す中、これを無視して事業活動を行うことは、企業の持続可能性を揺るがす『リスク』をもたらす。一方、企業がビジネスを通じてSDGsに取り組むことは、企業の存続基盤を強固なものにするとともに、いまだ開拓されていない巨大な市場を獲得するための大きな『機会』となり得る」との指摘もある。

 市場では、従来の財務情報だけでなく環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の要素を考慮したESG投資が拡大している。SDGs経営を進めることは、ESG投資を呼び込むことにも繫がる。実際、欧州の機関投資家はESGに対する意識が高く、欧米での決算発表の場では真っ先にESGやSDGsについて質問されることも増えていると聞く。多くの欧米企業は中期、長期の経営計画にSDGsへの対応を盛り込むのが当たり前になっている。

 今後企業がSDGs経営を実現していく際に、大いに活用するのがITだ。たとえば目標の7番目の「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」、13番目の「気候変動に具体的な対策を」に対応するには、クラウドなどを積極的に活用しエネルギー消費を効率化して、CO2排出量を減らす必要がある。CO2排出量を減らすには、そもそも自社がどれくらいのエネルギーを利用しているかを正確にモニタリングする必要がある。これにも当然、ITの仕組みは欠かせない。

 9番目の目標である「産業と技術革新の基盤を作ろう」にもITは不可欠だ。また10番目の「人や国の不平等をなくそう」や12番目の「つくる責任、つかう責任」への対応でも、製品やサービスを構成するのに使われるさまざまなリソースを正確に追いかけ、利用状況のリアルタイムなモニタリングができなければならない。これらもITの力無しには実現できない。

SAPやAWSがSDGs実現支援のソリューションを提供する理由

 企業が重視する姿勢が明らかなため、ITベンダーからはSDGsの実現を支援するさまざまなソリューションが登場している。この領域に力を入れている企業の1つがSAPだ。2020年、新たにクリスチャン・クライン氏が若きCEO(当時39歳)としてSAPの経営をリードすることとなった際、将来を担う子どもたちのために地球環境を守るとのメッセージを強く発信したことは、極めて印象的だった。クライン氏は、SAPのソリューションを使い地球規模の気候変動の問題解決に貢献することも表明している。

 SAPでは自社でSDGs経営に取り組むのはもちろん、顧客企業がSDGs経営を進めるためのソリューションを展開している。それが実務部門における非財務情報の見える化をサポートする「SAP Product Footprint Management」や「SAP Responsible Design and Production」だ。さらに経営層にサステナビリティ経営関連指標を提示する「SAP Sustainability Control Tower」もある。

 SAP Product Footprint Managementを使えば、調達、購買したもののカーボンフットプリント情報を可視化できる。これにより製品なりを製造するために工場などから排出されるCO2だけでなく、製品を構成する材料などに起因するCO2排出量も把握できる。このような取り組みが可能となるのは、SAPが網羅的なビジネスアプリケーションを提供するベンダーだからだろう。従来SAPは、ビジネスを進める際のお金の流れを追いかけられるようにしてきたが、今後はそれに加えエネルギーやCO2排出量なども追いかけられるようにするわけだ。

 AWSもSDGs経営を支援するソリューションを展開している。AWSの顧客企業が同社のサービスを利用する際にどれくらいのCO2を排出しているかを把握する「Customer Carbon Footprint Tool」を、2022年3月から提供している。AWSでは自社で脱炭素化に積極的に取り組んでおり、その状況を顧客と共有してきた。顧客からも同様の取り組みをしたいとの要望があり、クラウドインフラのCO2排出量を詳しく知るためのツールを、ユーザーに無償で提供することとなったのだ。

次のページ
企業におけるDXとSDGs経営は同じ方向にある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16524 2022/08/29 09:05

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング