“脱Excel”から始めるデータ基盤整備、鍵は「IT発ファイナンス人材」 設置が進む「FP&A」とは
【第3回】日本の経営企画部と経理部が目指す方向性、ビジネスパートナー機能=FP&A業務とは?
DXの大きなトレンドは、企業活動のあらゆる領域に及んでいます。経理や財務の仕事もその例外ではありません。外資系企業や先進企業では、「FP&A(Financial Planning & Analytics)」と呼ばれる数字を用い、事業推進をサポートする組織機能を設置する例が増えています。今風に言えば、「データドリブン経営」を強力に実践するためにFP&Aは重要な役割を果たすことになります。今回は、これまでの連載で触れてきたFP&Aの役割を掘り下げてみたいと思います。
この記事は参考になりましたか?
- 財務会計から探る、VUCA時代におけるIT部門のあり方連載記事一覧
-
- 日清紡HDが進めるグループ経営管理のDX、エンジニア出身のリーダーがいる会社は何が違うのか...
- “脱Excel”から始めるデータ基盤整備、鍵は「IT発ファイナンス人材」 設置が進む「FP...
- 簿記3級・2級の教科書から学べ! 技術者に求められる「会計知識」と基幹システムの設計思想
- この記事の著者
-
篠原 史信(シノハラ チカノブ)
予算管理EPMベンダーであるBoard Japanのカントリーマネージャ。Workday となったAdaptive Insightsでも代表職を務め、30年にわたり、財務・非財務のBI領域で活躍するオピニオンオーナー。近年では、経営企画DXとしてFP&A概念の浸透に情熱を注ぐが、BSCやTO...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア