NTTドコモとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、愛知県常滑市中部国際空港・常滑市りんくう町・常滑駅周辺の公道において、自動運転サービスの実用化を目指し、安全性や実用性を評価する実証実験を、10月28日から実施する。
同実証実験では、2つのルートで、自動運転バスを3台同時に運行し、1人の監視員が遠隔から監視。日本初の取り組みとして、磁気マーカを活用した自動車専用道路における自動運転を予定しているという。また、機械学習により、ビッグデータを分析・活用し、一部の自動運転バスを配車する時間帯や行き先などの移動需要に合わせた配車を行うとしている。
実証の概要は以下のとおり。
実施日程
2022年10月28日、10月31日~11月6日まで 計8日間
実証内容
2つのルートで、3台の自動運転バスを同時に運行する。1つ目のルートは、中部国際空港と常滑市りんくう地域を結ぶルート。空港利用者の乗車を想定したもので、利用者が自家用車を常滑市りんくう地域に駐車して空港行きのバスに乗る「パークアンドライドルート」における将来的な運行を想定しているという。
2つ目のルートは、りんくう地域や常滑駅周辺を周遊できるルート。観光客の乗車を想定したもので、りんくう地域や常滑駅周辺に点在する商業施設・集客スポットを周遊できる「市街地ルート」における将来的な運行を想定するとしている。
実証の特長
「磁気マーカシステム(GMPS)」を活用し自動車専用道路を走行
愛知製鋼が提供する磁気マーカシステムGMPSを活用し、磁気マーカを活用した自動車専用道路における自動運転を行う。一般道および自動車専用道路(中部国際空港連絡道路)の一部に敷設した磁気マーカによる自己位置推定をGNSSと併用することで、悪天候時における自動運転の安定性を評価。GNSSを活用した自己位置推定が困難な自動車専用道路の料金所にも磁気マーカを敷設し、走行の安定性を高めるという。
ビッグデータを活用し、移動需要に合わせて配車
機械学習により、携帯電話の位置情報から取得する、場所・曜日・時間帯ごとの人の移動に関するビッグデータを分析・活用することで、移動需要予測を実施。同実証では、パークアンドライドルートにおける実運用を想定し、混雑が予想される場合には定時運行便に加え、もう1台を配車することにより、利用者の利便性を高めるとしている。
自動運転の社会実装に向けて利用者ニーズのあるルートの検証
パークアンドライドルートでは、将来的に中部国際空港島と常滑市りんくう地域を結ぶシャトルバスにより、空港利用者・観光客の周遊を促進することを想定して運行。両地区を結ぶ自動車専用道路を含むルートにおける安全性確保の有効性検証と課題抽出を行うという。
市街地ルートでは、将来的にイオンモール常滑をはじめとするりんくう地域、常滑駅周辺に点在する商業施設・集客スポットを周遊できるルートを想定して運行し、同ルートの需要とともに市街地走行における安全性確保の有効性検証と課題抽出を行うとしている。
自動運転車両の複数同時監視と、5GやAI映像解析技術などを活用した危険箇所の検出
同実証では、計3台のバス車両を同時運行することに加え、走行ルート上や車両内に設置した複数のカメラ(路側/車載カメラ)を5Gなどに接続して映像伝送し、複数車両の運行状況を遠隔管制室にて一元的に監視する。一元的な監視をより簡易にするために、路側カメラから取得した映像に対してAI映像解析などの技術を活用し、遠隔の監視員がより早く危険を検知できるようにするという。
路側カメラは、専用の機材を用意することなく、スマートフォンにて高精細な映像を低遅延で伝送。車載カメラは、遠隔監視の複数の画像を統合し、車両周囲の死角が少なくなるような映像を伝送する。これらの技術によって、自動運転車両の安全な運行と監視員の負荷軽減を目指すとしている。
【関連記事】
・スマホが手軽かつ安価で店舗の決済端末に ドコモが実証実験を開始と発表
・ドコモとNTTが6G開発へ本腰 Nokiaや富士通などと協力し技術確立目指す
・横河電機とドコモ、AIと5G技術をプラント遠隔操作を行う際の有効性確認に成功と発表