SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

一村産業が取り組んだシステム構築:「経営戦略を盛り込んだDX化」とは

HeartCoreDAY2022レポート

 2018年に経済産業省が公開した「DXレポート 〜ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開〜」は、日本企業に衝撃を与えた。複雑化・老朽化した既存システムが残存したままでは、国際競争への遅れやビジネスの停滞を招くと警鐘を鳴らしたのだ。これを機にシステム刷新や新システムの導入を検討している企業も多いだろう。しかしその新システムは、期待した成果を出せるものになっているだろうか。一村産業でシステム部 部長代理を務める辻村 昌之氏は、自社の新システム構築を交えつつ、成果の出るシステム構築のポイントを紹介した。

新システムが期待成果をあげられない2つの理由とは

一村産業株式会社 システム部 部長代理 辻村 昌之 氏
一村産業株式会社 システム部 部長代理 辻村 昌之 氏

 日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)は、欧米企業の後塵を拝していると指摘されている。2022年9月にスイスの国際経営開発研究所(IMD)が発表した「世界デジタル競争力ランキング2022」によると、日本は過去最低の29位だった。

 今やDXに無関心な企業はない。しかし、DXを実現する新システムが適切に構築されているかは別問題だ。辻村氏は「IT中小企業診断士の話や自分の肌感覚だが、新システムの70%は期待した成果を出していない。その要因は2つある」と指摘する。

 1つ目は「DXを現場に求めてしまう」ことだ。ボトムアップで現場の声を反映させたシステムを構築すると、作業の効率化や利便性機能の実装といった「ITによる現場の問題解決」は達成するものの、それがDX化にはつながらないというのだ。辻村氏は「IT化とDX化は違う」としたうえで、以下のように説明する。

 「社員がITに求めるのは作業負担の軽減と効率化である。一方、DX化は事業拡大やリスクマネジメントの徹底、社内の活性化などであり、システムを経営戦略に活かすことが目的だ。これは経営者からのトップダウンで実現する。成果を出すシステムを構築するには、経営者が(新システム構築に)積極的に関与し、『経営戦略を盛り込んだDX化』を実現することが重要だ」(同氏)。

 一村産業がDXの成果を出すポイントとして心がけているのが、「経営者と共にDXを考える」ことだ。現在の経営課題を棚卸しして新システムに期待することを明確にし、改善のアプローチを検証する。そのうえでDX推進チームと経営者が話し合う時間を設けているという。

 実際、一村産業では経営層を2日間“拘束”し、システム担当者やDXシステム導入を担う各ベンダー担当者を交えて「2025年にはどのようなシステムを実現したいか」を話し合った。こうした取組みを通じ、経営者に「従業員からの課題解決提案は経営の課題解決にはならない」ことを理解してもらった。その結果、経営層は「システム導入で何ができるのか」ではなく、「実現したい目的に即したシステムを導入する」という発想の転換ができたとのことだ。

 さらに一村産業では「新システムのグランドデザインは全社員で合意する」ことを実践している。システムに何を求めているかを全社員にヒアリングし、そこにDXの観点を盛り込みながらシステムを構築する取組みだ。「実際にヒアリングをすると、一般社員と役員、管理部門と営業部門など、立場の違いで(システムに期待する)ギャップがある。こうした部分を解消し、全社員の合意の基に決めていくことが重要だ」(辻村氏)。

次のページ
言ったもん勝ち? ヒアリングの落とし穴

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木恭子(スズキキョウコ)

ITジャーナリスト。
週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社しWindows Server World、Computerworldを担当。2013年6月にITジャーナリストとして独立した。主な専門分野はIoTとセキュリティ。当面の目標はOWSイベントで泳ぐこと。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16984 2022/11/29 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング