SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年夏号(EnterpriseZine Press 2024 Summer)特集『ニューリーダーに訊く──2024年春、CxOに就任した2人が目指す姿とは』

EnterpriseZine Press

日立のLumada Solution Hub、アセット再利用で重要となるOSSの脆弱性を管理する


 日立における顧客とのDXの取り組み、その中核となるソリューションがLumadaだ。Lumadaの1つの鍵は、DXに求められる俊敏性を得るためにも、何ごとも1から作るのではなく蓄積してきた知見やノウハウを上手く活用して再利用することだ。デジタルイノベーションの実現に向け、パートナーとともに新たな価値を創生するプラットフォームのLumada Solution Hubとはどのようなものか。そして、アセットを活用して継続的にDXを実現する際に、新たな課題となるセキュリティの担保にはどのように取り組めば良いのだろうか。

DXのためにもアセットを再利用するアプローチが増えている

株式会社 日立製作所 アプリケーションサービス事業部 Lumadaソリューション推進本部 LSH事業推進センタ長 斎藤岳氏

株式会社 日立製作所 アプリケーションサービス事業部 Lumadaソリューション推進本部 LSH事業推進センタ センタ長

斎藤岳氏

 ビジネスの課題を共有して顧客、パートナーと一緒に協創でデジタル変革に取り組む。それが日立のLumadaだ。日立グループでは既にさまざまな業種の顧客とデジタル変革に取り組んでおり、その経験から得た幅広い知見や業務ノウハウが多数蓄積されている。Lumadaでは、それら知見やノウハウを最先端のデジタル技術製品を提供するプラットフォームとして展開する。

 Lumadaではたとえば、製造業であればIT部門だけでなくOT(Operational Technology)などの工場の制御機器を活用するような領域もカバーする。「工場などの現場データなどのアセットと、IT領域の金融や流通企業のアセットなどをつなぎ合わせて取り組みます」と言うのは、日立製作所の斎藤氏だ。

 DXに活用できる実績ある多様なアセット、たとえば日立グループのソリューションやサービス、製品などを蓄積し、再利用できるようにする。そして、それぞれのアセットをつなぎ新たな価値を生み出すプラットフォームとなるのが、Lumada Solution Hubだ。これはアセットである各ソリューションのオーナーと、アセットを使い新たな仕組みを開発する開発者間のビジネスマッチングの取り組みとも言える。

 今、いわゆるシステムインテグレーション(SI)の世界観が、少し変わってきている。コンテナ技術やAPIを用いるシステム構築となり、1からものを作らなくなったのだ。「日立がこれまで得意としてきた大規模な基幹系システムにおいても、1点もののシステムを1から作るのではなく、アセットを再利用しながら上手く開発を回していきます。グローバルを始め国内企業でもそういったニーズが高まっています」と斎藤氏。これに対応するには、Lumada Solution Hubというプラットフォームを通じ、必要なテクノロジーを適宜提供していく目線が必要だと言う。そして、そのような目線を持つのは顧客企業や日立だけではない。間に入るパートナーも同様で、同じ目線を持つパートナーからも必要なアセットを提供してもらい、協創で取り組む。

 IT業界では、これまでもソフトウェアの再利用には取り組んできた。ソースコードやライブラリを部品化し、繰り返し使えるようにしてきたのだ。一方Lumada Solution Hubでは、ソリューションを再利用するアセットの単位と捉えている。Lumada Solution Hubには、プロダクトがあり、サービスを構築するエンジニアリングサービスがある。それらで作り上げられるサービスがあり、複数のサービスが束ねられソリューションが形成される。

Lumada Solution Hub [画像クリックで拡大]

 たとえばLumada Solution Hubのアセットの1つである「Hitachi Digital Solution for Retail」には、サービスとして「AI需要予測型自動発注サービス」がある。その中にプロダクトとして「I/F関連ソフトウェア」と他社技術を活用した「エンジン」、「テクニカルサービス」、実際に人手で開発を支援する「エンジニアリングサービス」がある。

 Lumada自体の取り組みは既に3年以上続けており、既にユースケースは1000件を超える。そしてLumada Solution Hubは、1年程前に強化し蓄積方法を変更して以降、200ほどのソリューションが溜められている。多くのユースケースがありアセットの蓄積も増えていることで、「顧客の入り口が金融でも、交通でも、流通であっても、ユースケースをいくつかたどれば、顧客の課題に近しいものが見つかります。さらにそれぞれの課題に対し知見のあるメンバーがおり、使えるソリューションも増えているので、アセットをつなげてやりたいことを実現しやすくなっています」と斎藤氏は言う。

次のページ
アセットの再利用ではOSSの脆弱性の管理が重要になる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17021 2022/12/16 10:52

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング