「問いかければAIが使える時代の始まり」AI専門家 野口竜司氏にChatGPT登場後の新世界を訊く
GPT-4発表で進化加速、働くAIとの共存のカギは日常的な「アンラーン」
米OpenAIが2022年11月に公開したチャットボット「ChatGPT」が大きな話題を呼んでいる。質問に対して的確な回答を返す精度に驚いた方も多いのではないだろうか。公開から2ヵ月でユーザー数が一億人に到達したことからも、反響の大きさがうかがえる中、米OpenAIは3月14日(米国時間)に最新版の技術基盤「GPT-4」を発表。さらに注目度が高まった。一方でAI分野にスポットがあたって久しいが、歴史を振り返るとIT業界では数年ごとにバズワードが登場しては消えを繰り返している印象だ。今回の現象を「AIが当たり前の世界の始まり」と語るのは、AIの専門家である野口竜司氏。ChatGPTを実現したAI技術である大規模言語モデルの最前線を知る同氏に、現状と今後について訊いた。
この記事は参考になりましたか?
- 統括編集長インタビュー連載記事一覧
-
- 「IT大手のリストラは、新陳代謝の始まり。生成AIにも期待」福田康隆氏にIT業界の今後を訊...
- 「ビッグテックの不振は一過性。より大局的な視点を」本当に曲がり角?福田康隆氏にIT業界の今...
- 「問いかければAIが使える時代の始まり」AI専門家 野口竜司氏にChatGPT登場後の新世...
- この記事の著者
-
押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)
メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長1978年生まれ。立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア