SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2024 秋の陣

2024年9月25日(水)・26日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Security Online Press

IT部門がセキュリティも兼務は危険!──グローバル企業のインシデント対応に携わったプロが警鐘鳴らす

マンディアント事業本部 事業本部長の内山純一郎氏が語る「理想のセキュリティリーダー像」

 2022年9月、Google Cloudがサイバーセキュリティの大手企業であったMandiantを約54億ドルで買収したというニュースは、クラウド/セキュリティの業界関係者に大きな衝撃をもたらした。深い専門知識と豊富な経験にもとづいたMandiantの脅威インテリジェンスのケイパビリティが、業界トップクラスのハイパースケーラーであるGoogle Cloudとタイトに結びつくことで、日本企業にはどんなメリットがあるのだろうか。また、日本の地政学的なリスクが高まり“予測不可能な時代”と言われる中で、日本企業はどのようなセキュリティ戦略を取るべきなのだろうか。2022年6月から前身となるMandiant日本法人のカントリーマネージャーを務め、現在はグーグル・クラウド・ジャパン マンディアント事業部 事業本部長の肩書をもつ内山純一郎氏に話を伺った。

──内山さんはマンディアント入社以前からデロイト トーマツ サイバーにおいてサイバーリスク管理業務を担当されるなど、サイバーセキュリティに深い知見をもたれていると伺いました。そもそもどうしてセキュリティの世界に身を置くようになったのでしょうか。

 システムエンジニアとして働いていたころから、何か専門性を身につける必要があると感じていました。実はデータベースエンジニアやネットワークエンジニアを目指したこともあったのですが、なかなかチャンスがなくて。そうこうしているうちにセキュリティの分野で専門家が足りないことを知りました。特に「デジタルフォレンジック[1]」という世界を知ってからは必ずニーズが出ると予感し、インシデント対応などに関わるようになりました。

 自分の性格上、ルーティンの作業に携わるよりも、何が起こるかわからない、教科書通りには進まないセキュリティやデジタルフォレンジックは非常にやりがいがありました。もちろん担当者が少ないので業務そのものはきつかったのですが、当時は長時間働くこともまったく苦にならず、むしろ次々とやってくる新しい調査案件を担当することは私の性に合っていたようです。

画像を説明するテキストなくても可
グーグル・クラウド・ジャパン マンディアント事業本部 事業本部長 内山純一郎氏

──企業セキュリティは今でも専門家が少ない分野ですが、さらにニッチなデジタルフォレンジックを自ら志願されたというのはなかなかユニークですね。

 デジタルフォレンジックを業務で活用するというケースがほとんど認識されていない時代だったので、もちろんいろいろと大変でした。最初のころはインシデント対応というと、顧客企業から「営業担当がPCを紛失した」「PCがウイルスに感染した」といったPC単位の話が多かったです。ところが、サイバー攻撃による企業や業務に係る機能不全などインシデントに至った背景をきちんと調査して、企業が事実確認を行った上で対応するニーズが高まったことで、だんだんと評価されるようになっていきました。丁寧な調査を行えば顧客からチームの仲間として受け入れてもらえる、その関係性が様々なビジネスチャンスの広がりを生み、サイバーセキュリティという分野での専門性獲得につながりました。

──そういう経歴を伺うと、Mandiantは内山さんの専門性をまさに活かす職場のように思えます。

 私は海外での勤務も長いのですが、世界中で様々なセキュリティインシデントを見てきました。その経験から言ってもMandiantはサイバーセキュリティにおいて、特にインシデント調査では世界最高だと思っています。「世界最高峰のチームに身を置き、日本における組織のサイバーセキュリティの取り組みを支援したい」と思って、Mandiantに入社しました。

──最初に買収のニュースを聞いたときはとても驚いたのですが、お話を聞くと両社の親和性は非常に高そうに思えます。

 きっとGoogle、あるいはGoogle Cloudと聞いてセキュリティをすぐにイメージする人はまだ少ないのではないかと思います。しかし、現在Googleは自社で行っているセキュリティの取り組みを外に発信することを非常に重要な戦略として位置づけています。

 Mandiantの買収は、そうしたGoogle自身のセキュリティに対するアプローチの変化とコミットメントを象徴するものだと言えるでしょう。サイバーインテリジェンスのトップであるMandiantが、Googleが取り組んできたサイバーセキュリティをより強固にして、Google Cloudの顧客に提供するというアプローチはとても理にかなっていると思っています。

──Mandiantにとっても良い面がたくさんありそうですね。

 そうですね、個人的にはパズルのピースがぴったりはまったような統合だと感じています。MandiantにとってもGoogle Cloudというプラットフォームを得たことで、できることの幅が大きく拡がりました。今後もお互いにシナジーを高め合うことができると確信しています。

[1] 犯罪の立証のための電磁的記録の解析技術及びその手続き(警察庁、「デジタル・フォレンジック」引用)

次のページ
日本企業のセキュリティ度合いはまだ「赤信号」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17620 2023/05/09 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング