SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

生成AIの企業活用

マイクロソフト西脇氏の生成AIファースト仕事術:Microsoft 365 Copilotで仕事はこう変わる

日本マイクロソフト 西脇資哲氏インタビュー


 マイクロソフトが今年3月に発表したMicrosoft 365 Copilotは大規模言語モデルの力とMicrosoft 365のアプリケーション内で得られるデータを組み合わせて、ユーザーの作業を支援するものだ。Copilotはユーザーの指示でWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Teamsなど、Microsoft 365のアプリケーションで行う作業を自動化などで支援する。さらにユーザーの状況を理解して、適切な提案や情報も提供する。日本マイクロソフト 業務執行役員 エバンジェリストの西脇資哲氏にその活用の方法について聞いた。

自然な会話と変わらないテキストを生成できるのが鍵

 「生成AIファーストの働き方が当たり前です」──こう語るのは日本マイクロソフト エバンジェリストの西脇氏。

 Copilotは、2023年6月からアーリーアクセスプログラムが始まっており、まずは英語圏の企業や組織を対象に機能や性能をテストし、製品化に向けフィードバックを得ている。日本語版の提供は、2023年後半だと考えられる(※編集部の予想)。普段の業務の中で、当たり前のように使っているWordやExcel、Teams、これらに生成AIのパワーが融合されるとどのような変化が訪れるのか。

 人々にとって、もはやWordやExcel、PowerPoint、さらにはOutlookやTeamsなどは仕事をする上で必須のツールだ。仕事に必要な基盤とも言える。「これらを上手に使いこなせないと、生産性が高まらず仕事に苦労することとなるでしょう」と西脇氏。YouTubeなどにも、Excelなどを使いこなすテクニック紹介や解説動画が山のようにある。この必須のツールが生成AIで強化されることで、生産性が向上することは間違いない。

 ところでOpenAIが2022年11月30日にChatGPTを公開する以前から、マイクロソフトはAIについてさまざまな取り組みを行ってきた。マイクロソフトは、1991年に「Microsoft Research」を設立し、同研究所では自然言語処理や画像認識などの基礎研究を行い、機械学習や深層学習などの応用研究にも力を入れてきた。研究開発されたAI技術は製品やサービスに実装され、Office 365やAzureなどの製品、CortanaやAzure Bot Serviceなどのサービスに活用されてきた。

 こういったAIの取り組みを積み上げてきた上に、さらに生成AIが加わる。「現在はAIの歴史の中でも、生成AIというとてつもない大きな変化の時代です。これまでもAIに数多くの取り組みをしてきたマイクロソフトとして、当然生成AIにも真剣に取り組みます」と西脇氏。実はChatGPTが公開される前の2022年夏頃から、西脇氏は生成AIに関連する内容の講演が増えていた。その頃はまだ画像の自動生成などが少々話題となっているに過ぎなかったが、この後大きなブームがやって来る予感はしていたと振り返る。

 マイクロソフトでは2019年からOpenAIに投資している。当初の段階で10億ドルの投資をしており、その後複数年で100億ドルを投資することも明らかになっている。マイクロソフトとOpenAIの協業の関係は既に3年に亘り、「OpenAIとマイクロソフトが今の生成AIブームを作ったとも言えるでしょう」と西脇氏は言う。

 ChatGPTは、これまでの大規模言語モデルと何が違ったのか。1つは品質だ。人がしゃべるのと変わらない自然な会話のようなテキストを生成する。ここにテクノロジーのブレークスルーがあった。もう1つはユーザーインターフェイスが良かった。それまでのAIは学術研究の結果のようなもので、専門技術を持った人がパラメータなどを調整しながら利用するものがほとんどだった。一方でChatGPTは慣れたLINEやWhatsAppを使うように、質問を投げかけるとAIが応える。それをフリーミアムのモデルで公開したことで、一気に利用が拡大した。利用が増えさらに技術が進化し、答えの精度も向上している。

次のページ
生成AIファーストで仕事をする

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
生成AIの企業活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18401 2023/09/30 10:06

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング