SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年夏号(EnterpriseZine Press 2024 Summer)特集『ニューリーダーに訊く──2024年春、CxOに就任した2人が目指す姿とは』

EnterpriseZine Press

ダッソーが発表した「Magic SOLIDWORKS」とは──AIと共創する次世代のプロダクト開発

ダッソー・システムズ「3DEXPERIENCE WORLD 2024」現地レポート

 仏Dassault Systèmes(以下、ダッソー)が2月11日から4日間の日程で開催したワールドワイド年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」 (米国テキサス州ダラス)では、AI(人工知能)が製造業にもたらすインパクトとその将来像が語られた。

AIはルーチン作業や苦手な解析を肩代わりする

「3DEXPERIENCE World 2024」 (米国テキサス州ダラス)

──初日の基調講演では「Magic SOLIDWORKS」というキーワードが披露された。これはAIの活用で変革する新たな設計のあり方とのことだが、今後は設計者がデザインの要望を伝えるだけで、設計作業は完了するような世界が実現すると考えるか。

Bassi:近年はAIモデルが充実しているため、自然言語にセマンティックを付加する(人間が日常で使う言葉や文章にコンピュータが理解できる形で意味を与える)ことが可能になった。さらに特定のタスクに関連したシステムとの対話もできるようになっている。

 基調講演ではフリーハンドのスケッチを起点に、設計者がAIと対話しながら電気自転車のハンドル部分を設計・シミュレーションするデモを披露した。ただし、これらの操作は(ChatGPTのような)汎用的な生成AIには不可能だ。

 デモで披露したような、AIとの対話で設計が可能になる背景には、その企業が蓄積したデータベースの存在がある。インタフェースはAIとの対話だが、その裏側では企業が持つデータベースから過去のハンドルバーに関するデータを収集し、必要な情報を集約・分析している。

 つまり、設計のみならずモデリングやシミュレーションといったハンドル部分の設計に必要な過去のデータがあれば、適切な形状やサイズ、性能を設計者に提案できる。こうしたことが実現できているのは、我々が提供するAIモデルが充実しているからに他ならない。

3DEXPERIENCE Works&CRE(Customer Role Experience)担当 シニア・バイス・プレジデントのGian Paolo Bassi氏
3DEXPERIENCE Works&CRE(Customer Role Experience)担当 シニア・バイス・プレジデント Gian Paolo Bassi氏

──AIによる設計支援が当たり前になれば、設計者にはこれまでとは異なるスキルが求められるようになるのか。

Kumar:AIが生成した選択肢を設計者に提供することは、設計者に対してより多くのアイデアを生み出す機会を与えると同時に、煩雑な作業から解放し、クリエイティブな作業に集中できる環境を提供することを意味する。

 基調講演で紹介した電気自転車のハンドル部分を設計・シミュレーションするデモは、アルゴリズムやプログラミングを用いて設計の可能性を広げる「ジェネレイティブ・ドローイング[※1]」を基としている。

[※1] 特定のパラメータや制約条件に基づきアルゴリズムやプログラムを使用して設計案を自動生成するアプローチ

SOLIDWORKS CEO兼R&D担当バイス・プレジデントのManish Kumar氏
SOLIDWORKS CEO兼R&D担当バイス・プレジデント Manish Kumar氏

 設計者であればだれもが感じていることだが、各パーツの基本構造を満たす最初の設計作業はルーチン作業であり、クリエイティブな観点から考えれば付加価値を生み出さない。企業が注力すべきは見栄えがよく、かつ電動性能に優れたハンドルを設計することだ。もし、新興の自転車会社が電気自転車の基本構造設計に時間を浪費しているとしたら、その企業の競争力と生産性は低下し、いずれは他社にビジネスを奪われることになる。

 そう考えると製造現場にAIが普及することで、設計者にはより「想像力」が求められるようになるだろう。AIが導き出せるのは、人間の過去の経験や知識に基づく範囲のアイデアとそれらを分析した情報であり、未知のことは想像できない。想像こそが人間の本質であり、AIが奪うことのできない領域だ。

 一方でAIは設計者が不慣れな解析──数学的モデリングの難しさや計算の複雑さがある非線形解析など──を行う場合、適切な設定を提案したり、解析結果を解釈したりといったルーチン作業以上の支援ができる。

 例えば、心臓病の治療で利用するステント(血管内の狭窄部位を拡張するために挿入する医療デバイス)は非常に特殊なデザインであり、患者の使用状況に近い条件で複雑なシミュレーションを繰り返す必要がある。そうしたケースに対し、われわれのシミュレーション・ソリューション「SIMULIA」(に備わるAI)を活用すれば、設計者が特定のパラメータを入力するだけで複雑なシミュレーションがすべて行われ、人間が理解できる形で結果を表示してくれる。こうした領域でのAI活用は、今後も加速するだろう。

次のページ
AIが設計段階でビジネスリスクを提示する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木恭子(スズキキョウコ)

ITジャーナリスト。
週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社しWindows Server World、Computerworldを担当。2013年6月にITジャーナリストとして独立した。主な専門分野はIoTとセキュリティ。当面の目標はOWSイベントで泳ぐこと。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19300 2024/03/07 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング