SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

「Copilot for Microsoft 365」を使いこなす

「Outlook Copilot」の使い方──メール業務の効率化に役立てられる一方、まだまだ課題も

「Copilot for Microsoft 365」:Outlook Copilot編

 MicrosoftからOpenAI社のGPTエンジンを用いた「Microsoft Copilot」が提供されると、ExcelやWordなどのOfficeアプリスイート「Microsoft 365」にも組み込まれることになりました。連載「『Copilot for Microsoft 365』を使いこなす」では、『神速Excel』(ダイヤモンド社)の著者である中田元樹氏が“使いこなし”のテクニックを伝授。第4回は、「Outlook Copilot」にフォーカスしてお届けします。

はじめに

 前回のTeams Copilot編では、Teams Copilotの概要、Teams Copilotでできること(機能概要)、そして具体的なユースケースをお伝えしました。

 第4回では、日常業務には欠かせないMicrosoft Outlookに搭載されている、「Outlook Copilot」について取り扱います。

 Outlook Copilotは、メール業務を支援することができ、膨大なメール業務の効率化を図ることができると期待されています。本稿では、Outlook Copilotの概要やできることに加えて、現在の課題についても解説することで、「実業務にどのように活用できるのか」を紹介します。

Outlook Copilotの概要

 ビジネスパーソンの作業時間の多くが、メールを読み書きすることに割かれています。優先度の低いメールへの返信は後回しになりがちで、直接話せばすぐに解決するような事柄でも、やり取りに時間がかかってしまうこともあるでしょう。また、送信者側からすると、返信がいつまでも来ないことはストレスの原因です。

 だからこそ、メールの返信をどの程度自動化できるのか、その期待は高まるばかりです。しかしながら、結論から述べると、完璧なメール文面を自動作成することは難しいと言えます。特にメールの新規作成にOutlook Copilotを利用することは、実用的ではありません(詳細な理由は「課題」の章で後述します)。

 ただし、メールの返信については、ボタン1つで70点レベル(一部手直しをすれば送信しても問題ないレベル)の返信文面をOutlook Copilotが生成してくれます。一部自動化できるだけでも、多くのビジネスパーソンの業務時間の削減につながるでしょう。

 それでは、具体的に機能詳細を見ていきましょう。Outlook Copilotには、主に2つの機能があり、それぞれ異なる役割があります。

  1. メール作成支援Copilot:メールの文案作成やコーチングが可能
  2. メール要約支援Copilot:単一または複数のメールの要約が可能
[画像クリックで拡大]

次のページ
Outlook Copilotでできること(機能概要)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
「Copilot for Microsoft 365」を使いこなす連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中田 元樹(ナカタ ゲンキ)

教育業界からコンサルタント転身後、データ分析を強みとし、さまざまなプロジェクトで活躍。2018年に独立。筆者が代表を務める株式会社DIK&Companyはビジネスパーソンのデータ/情報を扱う力を高める研修を提供。最近ではCopilotをはじめとした生成AI研修を多くの企業に導入しており、社員...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20440 2024/10/15 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング