SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2024 秋の陣レポート(AD)

なぜ「情報漏洩」は繰り返されるのか?内部不正/サイバー攻撃事例から学ぶ、根絶への第一歩

10年間におよぶ管理者権限での情報窃取やランサムウェア被害……過去の教訓からリスクを最小化

 情報漏洩のニュースが後を絶たない。ランサムウェアなどのサイバー攻撃、内部不正、情報の持ち出しなど、組織を取り巻くリスクは様々だが、実は類似の手口が原因となっているケースも少なくない。過去の教訓を生かし、被害を防ぐにはどうすればよいのか。「Security Online Day 2024 秋の陣」に、自社商品を活用した提案、サポート業務に取り組むSkyの楢﨑かよ氏が登壇。最新のセキュリティリスクと優先して取り組むべき対策を紹介した。

依然として猛威を振るう「ランサムウェア」新たな手口も……

 楢﨑氏はまず、IPAが発表している「情報セキュリティ10大脅威 2024」の結果を紹介しながら、最新のセキュリティリスクについて解説した。

クリックすると拡大します

 組織向けのセキュリティリスクは大きく2つに分けられる。1つ目は「内部からの脅威」。2つ目はサイバー攻撃など「外部からの脅威」だ。

 内部からの情報漏洩とは、従業員による顧客情報の不正売買、退職者による情報持ち出し、リモートワークのために持ち出した社外秘情報の漏洩や業務用PCの置き忘れ・盗難などだ。楢﨑氏は「情報に価値がある時代だからこそ、同業種へ転職する場合などに“お土産”として営業秘密を持ち出す転職者が増えています。2022年の営業秘密侵害事件は29件で、2013年の約5倍でした」と解説。組織の信用や多額の損失で、事業の根幹を脅かすケースも目立つようになってきたと話す。

 一方、外部からの情報漏洩で多いのが、ランサムウェアによる攻撃だ。ランサムウェアとは、組織に侵入後、データを暗号化し、復号と引き換えに身代金を要求するマルウェアのこと。以前は不特定多数に攻撃していたが、今は計画的にターゲットを狙い撃ちする標的型攻撃が多いという。楢﨑氏は「組織に侵入をして過去に取引先などとやり取りしたメールを盗み、それを悪用してウイルスを感染させるメールを作成して開封率を上げたり、第2弾の脅迫としてデータをダークウェブで公開すると脅迫して金銭を要求したりすることもあります」と警鐘を鳴らした。

 さらに最近ではランサムウェアを使わずにデータの窃取のみを行い、情報をばらまかれたくなければ身代金の支払いを要求する「ノーウェアランサム」というサイバー攻撃も増加。2023年には約30件の被害が確認されている。

 こうした背景には、サイバー攻撃のビジネス化があるという。ダークウェブ上で違法性のある情報やソフトウェアが売買され、ITスキルがない人でも簡単にサイバー攻撃ができるようになってしまった。いまやRaaS(ランサムウェア・アズ・ア・サービス)というビジネスモデルとして確立しているのだ。

 楢﨑氏は「クラウドサービスやリモートワークでネットワークへのアクセスポイントが増えたので、攻撃の侵入起点も増え、攻撃者のチャンスも増えています」と注意を促した。

Sky株式会社 ICTソリューション事業部 システムサポート部 楢﨑かよ氏

管理者権限での情報の持ち出し/脆弱性をついたサイバー攻撃

 続いて、過去の事案をもとに具体的な手口を紹介した。内部不正の例として挙げられたのは、2023年に通信会社の子会社に勤務する元派遣社員が、約900万件の顧客情報を流出させた事案だ。顧客データサーバーへの管理者権限を使って、USBメモリ経由で約10年間データを持ち出し続けた。データを名簿会社に売り、2000万円以上を受け取った疑いがある。

 これと手口が酷似しているのが、2013年には通信教育会社で約3500万件の情報持ち出しがあった事案。どちらも管理者権限で接続して外部記憶媒体へ情報をコピーして持ち出している。

 外部からの攻撃の例としては、2020年11月の大手ゲーム会社の事案を紹介した。海外拠点で使用していた旧型のVPN装置にランサムウェアが侵入。感染した機器上には攻撃者からのメッセージファイルが残されていたが、コンタクトを拒否したところ、顧客情報や販売予定など最大39万件の情報がダークウェブに流出した。

 VPN装置の脆弱性をついた同様の事案は多い。2022年には総合医療センターの委託先のVPN装置がランサムウェアに感染し、院内サーバーに伝染。電子カルテなどが暗号化され、外来診療や各種検査が停止に追い込まれ、復旧には2ヵ月を要した。また2023年には海運ターミナルでVPN装置からランサムウェアに感染し、3日間にわたってコンテナの搬出入が停止している。

次のページ
なぜ被害は繰り返されるのか? 内部・外部に共通する根本原因

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2024 秋の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

古屋 江美子(フルヤ エミコ)

フリーランスライター。大阪大学基礎工学部卒。大手通信会社の情報システム部に約6年勤務し、顧客管理システムの運用・開発に従事したのち、ライターへ転身。IT・旅行・グルメを中心に、さまざまな媒体や企業サイトで執筆しています。Webサイト:https://emikofuruya.com

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Sky株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20525 2024/10/29 16:34

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング