巨大・イオングループの30もの業務アプリを順次リプレイスへ 新体制に移行し「能動的なIT部門」目指す
第34回:イオンスマートテクノロジー 専門システム運用ユニット シニアマネージャー 内藤由美さん

2024年12月に船出した、イオングループのDX推進を牽引する「新生・イオンスマートテクノロジー」。同社で2つの重要部門を率いる内藤由美さんは、調剤薬局の事務員からIT部門に転身した異色の経歴の持ち主だ。グループ60万人の従業員を支える約30のバックオフィスシステムと調剤システムのモダナイズに挑む、内藤さんの組織マネジメントの哲学とは。
この記事は参考になりましたか?
- 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記連載記事一覧
-
- 巨大・イオングループの30もの業務アプリを順次リプレイスへ 新体制に移行し「能動的なIT部...
- 「開発は一時、運用は一生」セイコーエプソンの運用集約に挑むITサポート部が開発段階から目を...
- パーソル/資生堂/日テレの生成AI推進リーダーと探る、導入しただけで終わらせない“成果を出...
- この記事の著者
-
酒井 真弓(サカイ マユミ)
ノンフィクションライター。アイティメディア(株)で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。日本初となるGoogle C...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア