SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

巨大・イオングループの30もの業務アプリを順次リプレイスへ 新体制に移行し「能動的なIT部門」目指す

第34回:イオンスマートテクノロジー 専門システム運用ユニット シニアマネージャー 内藤由美さん

部下のモチベーションを急上昇させる“やる気スイッチ”探し

酒井:内藤さんって、マネージャーになるために生まれてきたような人だなと感じます。

内藤:そんなことないですよ(笑)。でも大切にしているのは、「双方向のコミュニケーション」です。週1回の部会は一方通行の連絡事項で終わらせません。Teamsを活用して、私が投げかけた質問にメンバー全員がチャットで回答する形式を取り入れています。すると驚くことに、私が思いもよらないアイデアや意見などがメンバーから次々と湧いてくるんです。「いいじゃん、いいじゃん」と言うと、どんどん発言が増えて「追いつかない!」と嬉しい悲鳴を上げることも。

 こうしたアイデアを実際の提案に取り入れると、メンバーの目がキラキラと輝きます。私はこれを「ポジティブスイッチ」とか「やる気スイッチ」と呼んでいます。日々のコミュニケーションでも「この人は何がスイッチになるんだろう」と常に考えていて、反応を見ながらスイッチを探っています。

 ただ過去には、スイッチを完全に読み違えて距離ができてしまったこともありました。後にリカバリーしましたが、人それぞれ思考も受け取り方も違うので、バランス感覚が大事ですよね。いろいろ失敗したり、謝ったり、「今日はもう無理だ。帰ろう」となることもありますが、落ち込むのは一晩だけと決めています。

社外の女性リーダーとの交流で「部長になりたい」と決心

酒井:内藤さんは、企業の女性リーダーの育成を支援する「NPO法人 J-Win」に参加されていますね。参加してどんなことを得られましたか?

内藤:最大の収穫は「部長になりたい」と心から明確に思えたこと。その一言に尽きるかもしれません。J-Winに参加するまでは、1ミリもなりたいとは思いませんでした。大変だし、自信がないし、私なんてと思っていたのですが、異業種の女性たちと腹を割って話して同志ができたんです。「苦手なことは思い切ってみんなに任せる。その代わり、私の強みである領域では思う存分力を発揮してやる」と、スイッチが入った瞬間でした。

画像を説明するテキストなくても可

 IT部門に限らず上位層に女性が少ない理由を考えることがあります。もちろんITの専門知識の壁は高いですが、私のように店舗出身でもIT部門のシニアマネージャーになれるという事実が、誰かの希望になったらうれしいです。「内藤さんでもできるなら、私だって」って。

酒井:内藤さんの存在は、ロールモデルとしても重要ですね。

内藤:ロールモデルなんて恐縮で、私は「パーツモデル」になれたらいいなと思っているんです。「内藤さんのここは参考になるかも」と、部分的に見てもらえればいい。特に女性の皆さんにとって「私もやってみよう」とスイッチが入るきっかけになれたら、それが何よりうれしいです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

酒井 真弓(サカイ マユミ)

ノンフィクションライター。アイティメディア(株)で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。日本初となるGoogle C...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21916 2025/05/21 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング