SMBCグループCDIO流“組織を変える”DX:「Olive」利用者数を100万増やした人材戦略とは
銀行員を社長に積極登用、デジタル子会社でキャリアの可能性を広げる

DXを成し遂げるには、既存の仕組みを打破する変革が必要だ。では、その変革はどのように実現すればいいのだろうか。三井住友フィナンシャル(以下、SMBC)グループは、2023年に個人向けデジタル金融サービス「Olive」を開始し、500万超のアカウントを獲得。2025年5月には法人向け「Trunk」をリリースするなど、旧来の金融機関の枠組みを超え、デジタルサービスで成果を上げつつある。2025年5月14日に開催された「freee TOGO World 2025」では、同グループCDIO(チーフ・デジタル・イノベーション・オフィサー)の磯和啓雄氏とフリー 代表取締役CEOの佐々木大輔氏が対談。両社はデジタル口座連携や合弁会社「インクループ」の設立など、多面的な協業を進めており、SMBC自身のDXの歩みを通じた体験談から、企業の変革を後押しするヒントが示された。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
森 英信(モリ ヒデノブ)
就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア