SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZine Press

米国・公共機関のキーマンと考える、AIの進化との付き合い方──自律的であっても人間の確認は不可欠

「AWS Summit Washington, DC」セッションレポート

Amazonの実験から見えた「人間による最終確認」の重要性

 現在の脅威状況について、Schmidt氏は興味深い観察を共有した。「攻撃者がAIをどんなことに使っているか。現在、彼らがAIのようなツールを使用しているのは、ほとんどがより良いフィッシングメッセージを作成することや、水飲み場型攻撃(Watering Hole Attack)に使われるWebサイトを作るためだ。既に行っている攻撃をより巧妙で効果的なものにするために使っている」と説明。完全自律的なAI攻撃はまだ現実化していないことを明らかにした。

 一方で、将来への備えも進んでいる。Schmidt氏は、Amazon内部で攻撃エージェントと防御エージェントが互いに対戦する実験的システムを構築していることを挙げる。「攻撃エージェントはシステムに侵入するための新たな方法を生み出し、防御エージェントは攻撃の特定のパターンや特徴を識別する」ものであると説明。あるとき、防御エージェントが「www.amazon.comをブロックする」という過剰な防御策を講じた例を挙げ、人間のチェックを経ずにそのまま本番環境に適用されていたら、Amazonのウェブサイト全体がダウンするという壊滅的な事態に陥いる可能性があったことを明かした。そのうえで、人間による最終確認の重要性を訴える。

画像を説明するテキストなくても可
Amazon チーフセキュリティオフィサー(CSO) Stephen Schmidt氏

 データの取り扱いについても重要な課題が浮上している。Schmidt氏は、公開されているチャットボットの利用について警鐘を鳴らす。「多くの人は、ChatGPTのようなものを使用するとき、そこに入力するデータや尋ねる質問で何が起こっているかについて考えない」と指摘し、「質問は応答と同じくらい価値があり、質問を見ることであなたが何に興味があるかについて多くのことを学ぶことができる」と説明。特に政府組織では、データの機密性レベルに応じた適切なアクセス制御の構築が不可欠であることを強調した。

 CIAでも複数の領域でAI活用が進んでいる。Raman氏は「認定・承認プロセス」の高速化に向けて活用を検討しているとした。「特にAIに関しては、業界が非常に速く動いているため、認定・承認プロセスによって遅れさせたくない」と話す。

 また、膨大なデータ処理においてもAIの効果が実証されている。Raman氏は「私たちには膨大な量のデータがあり、指数関数的な速度で入ってくるデータがある」と述べ、従来は手動で処理していたネットワークデータの分析が、今では迅速に行えるようになったと説明した。

 今後の展望について、Schmidt氏は重要な提言を行った。「意思決定の際には、常に『なぜAIにこれをさせられないのか?』と問いかけ、『いつ、どのような条件下でAIにそれが可能になるのか?』も考えるべきだ」と述べ、積極的なAI活用の姿勢が後れを防ぐ鍵であることを強調した。

 Raman氏は、AIエージェントの今後の可能性について「企業の自動化を加速させるうえで大きな可能性を秘めている」と語る。ヘルプデスクの自動化や、ユーザーが提出するフォームを自動入力し内容を確認して送信ボタンを押すだけで済むようにする具体例も示された。

次のページ
人口急増に対応するテキサス州、専門組織を組成し官民で連携

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22409 2025/10/15 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング