SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Events & Seminars

VMwareのクラウド・仮想化戦略とは?

VMware, Inc シニアバイスプレジデント Raghu Raghuram氏


VMwareは2010年5月18日、報道関係者などを対象としたブリーフィングを開催。VMware, Inc シニアバイスプレジデント Raghu Raghuram(ラグー・ラグラム)氏が同社の製品戦略などについて解説した。

今後の10年間はクラウドへの移行の時代になる

 VMwareは2010年5月18日、報道関係者などを対象としたブリーフィングを開催。VMware, Inc シニアバイスプレジデント Raghu Raghuram(ラグー・ラグラム)氏が同社の製品戦略などについて解説した。

Raghu Raghuram氏
Raghu Raghuram氏

 「これからの10年はクラウド・コンピューティングのアーキテクチャへの移行の時期になる」とRaghuram氏は言う。特に「アーキテクチャ」という言葉を強調したのは「単にAmazonやGoogleのようなWebサービスを利用するということではなく、ITシステム全体の構築、運用を検討する時代になる」という考え方ゆえ。

 ユーザー企業側の意識もクラウドへと大きく傾いているようだ。氏が提示した調査結果によれば、各企業のCIOは2010年の関心事項として「仮想化(1位)」と「クラウド(2位)」をあげた。特に後者は前年の14位からの急浮上とあって、ここ1年間で人々の関心を一挙に集めていることがうかがえる。

 柔軟なリソース利用やスピーディな環境構築、従量制課金など、CIO達が期待を寄せるクラウド・アーキテクチャの優位性を支えているのはVMwareが牽引する仮想化技術。Raghuram氏は「仮想化は橋であり基盤。物理的に実装されているデータセンターをクラウドベースのものにしていくための鍵となる」と今後のIT業界における自社の役割の大きさに自負を見せる。

企業システム、クラウド化への王道とは?

 実際にクラウド環境を構築するためには、現行データセンターからの移行が課題となる。多数の顧客企業が辿ったステップを分析した結果、クラウドへの移行には3つのステップが存在することがわかったという。

 最初のステップはやはり仮想化。サーバやネットワークといったITのワークロードを仮想化し、省スペースやコスト削減などの効果を目指す。仮想化での経験を重ねると、基幹システム、データベース、ExchangeやSharePointなどの業務アプリケーションもその対象となる。第2段階での目的は単純なコスト削減というよりも、信頼性や管理性、柔軟性といったものになる。

 「多くの企業はステージ1、もしくはステージ2のあたりにいる状況。平均的な企業だと25~30%程度のサーバを仮想化している。ITプロダクションからビジネス・プロダクションの領域へと移行している段階」(Raghuram氏)だという。

企業のクラウド環境構築への道
企業のクラウド環境構築への道

 早い時期から仮想化に取り組んできた先進ユーザになると、同社が「IT as a service」と呼ぶ第3段階に達している。コンピューティングのリソースをプールとして管理し、すべてのユーザが共有インフラ上でシステムを動かすようになる。いわゆるプライベート・クラウドと呼ばれる状態だ。

 セキュリティ的な懸念に対処しつつ、サーバの集約や迅速な環境構築といったクラウドのメリットを享受できるほか、パブリック・クラウドとの連携という面でも有効だ。社内インフラをプライベート・クラウドとしておけば、アプリケーションをコードの書き換えなしに社外のクラウド環境に移動させることが容易になる。

次のページ
拡大するVMwareの製品群

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Events & Seminars連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2335 2010/05/19 20:12

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング