SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

クラウドが導くインターネットの新たな衝撃と秩序―そこに日本の勝機あり(後編)

インターネットイニシアティブ鈴木幸一氏インタビュー

インターネットイニシアティブ(IIJ)は1992年の設立以来、インターネット分野における技術やサービスの開発・提供において、文字どおりイニシアティブを取り続けてきた企業である。創業者として18 年間にわたって同社そして国内インターネット業界を牽引してきた鈴木幸一氏は今、クラウドコンピューティングの台頭や国内外のインターネット技術および業界の動向を、どのように見ているのだろうか。今回、クラウドが導くインターネットの新たなフェーズにおいて、IIJ自身や日本企業がクリアすべき課題について、鈴木氏の見解を舌鋒鋭く語ってもらった。(前編はこちら)

クラウド・モデルの適用で考慮すべき観点は何か

― 昨今、自社におけるクラウド・コンピューティングの活用が、業種や規模を問わず共通のキーワードとなっています。IT資産を所有せずサービスを利用するというクラウド・モデルをどのように捉えていますか。

 ビジネスでのインターネット利用が本格化し、企業のコンピュータ・システムはインターネットを前提に設計されるようになりました。その流れに沿っていけば、リソースの共用化やアセットレスというクラウドの考え方は、ごく自然な利用形態として受け入れることができると思います。

インターネットイニシアティブの代表取締役 鈴木 幸一氏
インターネットイニシアティブの代表取締役 鈴木 幸一氏

 日本の企業にとって最大のハードルとなるのは、長年の習慣で培われた、情報システムの構築・運用に対する考え方かもしれません。よくある、あらゆるシステムを自社の業務に合わせてカスタマイズして競争力を高めるという考え方が染みついている企業だと、クラウドの考え方をなかなか受け入れることができないでしょう。

 特に、多額のコストをかけて長く保有してきたアセットを捨てるという決断は非常に困難です。企業のCIOやITマネジャーには、今までのやり方を続けてもよいのか、共用化してもビジネスに大きな影響を与えないのかといった見極めが迫られています。

 一方、クラウドの活用が進んでいると言われる米国ではどうでしょう。1990 年代にインターネットが台頭し、これからは前提になるという時点で、多くの米国企業は旧来のメインフレーム・コンピューティングに縛られた考え方に固執するCIO、言い換えれば、自分で作ったものを自分で壊すことのできないCIOを切り捨てています。このように彼らは、早い時期にクラウドを受け入れる素地を整えていたわけです。それを考えると、我が国の伝統的な企業の大半がクラウドを受け入れ、使いこなすまでにはまだ時間がかかりそうな気がします。

― ここでも、利用する側の意識や適用能力が問われるというわけですね。いわゆるクラウド時代に、日本企業がうまく対応していけるようなすべはないのでしょうか。

 クラウドに限った話ではないのですが、これからの時代に、日本企業ならではの良さが生きる局面もあると思います。IIJを長年経営してきた経験から言えるのは、日本企業特有の人材が鍵を握る可能性があるということです。

 ご存じのように、企業では、すべての社員が高度な業務を担当するわけではありません。システムやネットワークの構築や運用にあたって、その信頼性や安全性を支えるのは、一定のポリシーに基づいて忠実に担当業務をこなす、高いモラルをもったエンジニアたちです。

 私自身、長年そうしたエンジニアたちの仕事ぶりを見てきたので、「IIJのインターネット・サービスの運用技術は世界トップレベルだ」と胸を張って言えるわけです。今後、日本が世界に誇れるクラウド・サービスを提供していくとき、日本の優秀で勤勉な人材に支えられたサービスの高い品質や信頼性が大きな武器になりえると考えています。

 ただ、そうは言っても、勤勉さがとりえの人材だけでは革新的なサービスは生まれてこない。インターネット・ビジネスの重要な側面である、世の中のニーズを迅速に汲みとって画期的なサービスを次々と開発していくような動きには対応できません。インターネットの世界での事象は絶えず流動的で、品質が安定するより先に、画期的な、便利なサービスを提供するということが優先されますので。

 そのカルチャーに適応できる者だけが、圧倒的なイノベーションを生み出せるわけです。もちろん、IIJ自身にとっても課題となります。誰かが作った技術でも、それを高品質なサービスに組み上げて運用することについてはどこにも負けない自信がありますが、それと同時に、自分たちがグローバル・スタンダードとなるような世界初のサービス、イノベーションを生み出していきたいですね。

次のページ
クラウド、グローバル時代に日本が生きる道を探る

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

河原 潤(カワハラ ジュン)

ITジャーナリスト 明治大学文学部卒業後、教育系出版社を経て、1997年にIDG入社。2000年10月から2003年9月までSun/Solarisの技術誌「月刊SunWorld」の編集長を務める。同年11月、企業コンピューティングの総合情報誌「月刊Computerworld」の創刊に携わり、同誌の編...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2717 2011/01/07 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング