SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

東証CIOが率いる東京証券取引所のIT戦略の取り組み

「CIO Japan Summit 2011」講演レポート


ネット取引の急増に伴い、東証の売買システムの重要性が高まっている。処理スピードだけでなく、信頼性、拡張性、品質において、世界で肩を並べるシステムを構築し、組織全体の業務に貢献するためには、的確なIT統制が欠かせない。「CIO Japan Summit 2011」では、CIOとして東証のIT部門を統轄する鈴木義伯氏が、現在と今後の東証の取り組みについて講演した。

高速性・信頼性・拡張性を備えた、次世代売買システム

  2000年を端緒に、証券業界を取り巻くITの環境は大きく激変してきた。CPUや磁気ディスク、通信回線の性能が著しく上昇し、現在でもその進化は止まる様子がない。特に携帯電話を含めたネット回線の進化は著しく、国際間ケーブルの容量も年々上昇し、年率50%で拡大をし続けている。

東京証券取引所 専務取締役 最高情報責任者(CIO)鈴木義伯氏
 東京証券取引所 専務取締役 最高情報責任者(CIO)鈴木義伯氏

 しかしながら、東京証券取引所 専務取締役 最高情報責任者(CIO)の鈴木義伯氏は当時の東京証券取引所の対応を振り返り、「90年代までは日本の金融業のシステムは世界の最先端を走っていた。それがバブル崩壊後、経費節減モードの中で思い切った投資に至らずにシステムが老朽化していったと考えられる。それが2005年のシステムダウンの一因にもなった」と分析する。結果として、証券取引所の評価軸にITという項目が追加されていることを強く意識することになったという。

 こうしたニーズと2005年の反省を踏まえ、東京証券取引所では2010年に「arrowhead」と名付けられた次世代株式売買システムを開発した。2ミリ秒の注文レスポンスという高速性を実現し、99.999%の可用性によって信頼性を高め、5~10年後を見越した拡張性を担保している。

 高速性・信頼性・拡張性をすべてかなえるために多くの努力と工夫を必要としたが、鈴木氏は最も苦心したことに「リリース前に拡張性を担保する必要があったこと」を挙げる。拡張する必要性が生じた時にテストを行ない、手法や手順を議論していては間に合わない。そこで事前にテストを行ない、拡張する際の手順書にまで落とし込むことが必要だったというわけだ。

 鈴木氏は「3年間の開発時間の間に、注文レスポンスに求められる時間は短くなっている。システム構築に取りかかった時、システム完成時の『最高レベル』では十分とはいえない。数年後に容易に進化できるように準備しておく必要があった」と語る。そして、システム概要図を示して、冗長化や負荷分散にはシンプルな構成が必要だったこと、そのための新たなコンセプトに基づいたDBの開発を行ったことなどを説明した。

 こうした取り組みの成果として、どんなに1日のうちに売買が集中する時間帯も目標値10ミリ秒を下回る2ミリ秒で安定し、1秒間での最大注文件数が徐々に増えつつある中で、一度もトラブルを起こしたことがないという。

写真:arrowhead 稼働後の状況~時間帯別の注文受付レスポンス推移
写真:arrowhead 稼働後の状況~1日の最大秒間注文件数の推移

コロケーションサービスで、ビジネスモデルの変革を推進

 「arrowhead」の先進性や業界へのインパクトは高く評価され、2010年には経済産業大臣賞を受賞することになった。鈴木氏はその意味について、「2005年のシステムトラブルで失墜した信頼を回復できたこと」「ITの高度化技術の活用で証券取引業界に大きなインパクトを与えたこと」を挙げ、さらに最も喜ばしいこととして「IT技術の活用で新たなビジネスモデルを生み出したこと」に言及した。

 この新たなビジネスモデルとは、取引参加者の発注サーバーなど機器を東証の売買システムや相場報道システムと同じプライマリサイトにあるコロケーションエリアに設置することで、様々な反応時間を極小化することで、情報配信方法の多様化や注文発注の柔軟性を高めるというものだ。

写真:コロケーションサービス(新しいビジネスモデルの出現)

 かつては、アクセスポイントの外にディーリング端末があったため、送信時間に3~9ミリ秒かかっていた。しかし、東証プライマリサイト内に参加者用ラックを設置することで、ほぼシステムの反応時間と変わらない速度で処理ができる。この考え方は、NYやロンドンの取引所では一般的になりつつあり、コロケーションからの注文は約6割に上りつつある。日本も1~2年でこのレベルに追いつき、ようやく世界最高水準の環境を実現することが期待されている。

写真:コロケーションエリアからの注文件数の増加

次のページ
あるべき姿を策定し、構築&評価を繰り返す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤真美(イトウ マミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ビジネスやIT系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3584 2012/09/07 18:37

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング