SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

ビジネスクリティカルな業務システムはこうやって仮想化せよ!事例と最新技術で紐解く仮想化対応


仮想化テクノロジーをリードするEMCジャパン、ヴイエムウェア、シスコシステムズは3月15日、「ビジネスクリティカルな業務システムは仮想化すべきか?」と題したセミナーを開催した。本セミナーでは、ビジネスクリティカルなシステムの仮想化に関して、業界を先導するベンダーと成果を出しているユーザー企業が、それぞれの視点から導入課題や考慮点、最新技術などについて詳しく解説した。

検討段階で重要度分析を行い、全体最適化を精査

 企業のシステム環境に広く普及している仮想化だが、ITインフラの高信頼性、高可用性へのニーズの高まりから、サーバー、ストレージ、ネットワークを含めた仮想化環境の全体最適化が強く求められている。そのためには、まず仮想化のメリットを最大限に引き出すための仮想化インフラと運用管理の見直しが重要だ。

 今回のセミナーではNTTデータと日本通運のユーザー事例が紹介された。いずれも社内システムを全面的に仮想化へと移行した事例となる。

NTTデータ ITマネジメント室 課長 佐野 祥一朗氏
 NTTデータ ITマネジメント室 課長 佐野 祥一朗氏

 まずはNTTデータ ITマネジメント室 課長の佐野祥一朗氏が登壇。NTTデータ社内では大小合わせて70以上のシステムやアプリケーションがあり、それぞれに独自にサイロ化した状態で乱立していたため、共通部品の再利用性が低い、運用設計が異なるため管理が複雑化しているなどの課題があった。そこで、2009年度から全システムに共通の社会システム共通基盤を構築して統合化することを検討しはじめ、現段階ではほぼ最終段階にある。

 検討段階で重要となるのが現状分析だ。NTTデータでは業務重要度を分析した。業務システムを全て洗い出し、重大性(会社の存続に影響があるか)と緊急性(影響が即座に生じるか)で業務重要度を分類した。次に業務とシステムの対応関係をマッピングするアプリケーションマップを作成。同じシステムでも異なる業務に渡っているものはシステムの分割、逆に同じ業務に複数のシステムが割り当てられているものはシステムの統合を検討した。現状分析とともに既存システムの整備も行った。さらに業務重要度に応じて可用性レベル定義を行い、業務重要度の高いものは冗長化し、そうでないものはシングル構成にするなど分類した。可用性レベルは重要度に応じて「停止時間は○時間以内」、「故障時の性能劣化保証の度合い」など可用性目標などを細かく定めた。

スライド:既存システムの重要度を分析

 実際に構築した社内システム共通基盤はパートナー製品とNTTグループサービスが混在している。ハイパーバイザーには「VMWare」、ブレードサーバーには「Cisco UCS」、ストレージには「EMC Cellera」、データセンターには「Green Data Center」、統合運用管理ツールは「Hinemos」、クラウドサービスには「BizXaaS」を採用した。

 構築や運用面での工夫としていくつかヒントが挙げられた。ハードウェアは年々高性能化、低価格化が進んでいるので一気に購入せず「スモールスタート」がいいという。性能試験ではシステム間の競合を確認するため、全システムの性能/負荷試験を同時実施したという。負荷が高まるとストレージにボトルネックがくるため、可能ならメモリやSSDを確保することでストレージI/Oを減らすようにした。近年ではオンメモリやSSDの低価格化が進んでいるので、費用対効果が高くなっている。

 実際に得られた効果はどうか。初期構築費用は現行比で約60%のコストダウン、TCO削減効果は5年間累計で50%削減、CO2削減効果は5年間累計で79%削減できると見込めるという。現場からすると、リソースを動的に割り当てられることでサーバーの空きを有効活用できる、ハードウェアとアプリケーションが一体化しなくなったためサポート期限切れにも柔軟に対応できるようになったという。運用やオペレーションが標準化できたため、管理要員の削減にもつながった。

 最後に佐野氏は「単にサーバーを集約するだけではなく、業務レベルで重要度の見直しを実施し、全体最適化が図られるか精査することが大事」だと強調した。

※「BizXaaS」「Green Data Center」「Hinemos」は、日本国内およびその他の国における株式会社NTTデータの登録商標です。

次のページ
仮想化プロジェクトでIT部門の意識改革も実現できた

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4682 2013/04/03 14:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング