SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

日立のデータベース

こんにちは、Hitachi Advanced Data Binderです、「HiRDBじゃないほう」と覚えてください


基幹系DBと情報系DBの違いからおさらい

山口さん
日立のビッグデータといえば、この方、山口さん!

 ここで、ソフトウェア開発本部 ビッグデータソリューション部 担当部長の山口俊朗さんにご登場いただこう。

 ちなみに山口さん、日立の「ビッグデータの顔」とも言えるお方で、ビッグデータ関連のイベントなどにたびたび登壇しているので、顔と名前をご存じの方も多いかもしれない。そんな方に、今さら初歩的な質問をするのもちょっとはばかれるのだが、HiRDBとHADBの違いについてあらためて聞いてみた。どちらも同じリレーショナルデータベース製品なのだから、用途が被ることになりません?

 「HiRDBは基幹系システムのためのデータベース、そしてHADBは情報系システムのためのデータベースとして位置付けられています。そして基幹系と情報系とでは、データベースに求められる要件が根本的に異なるのです」

 基幹系と情報系の違い……普段、何となく分かってる気でいたけど、じゃあデータベースに求められる具体的な要件の違いとなると、実はちゃんと理解できてなかったかもしれない。何がどう違うんですか?

 「簡単に言ってしまえば、基幹系データベースは『あらかじめデータの使い方が決まっている』、そして情報系データベースは『あらかじめデータの使い方が決まっていない』というのが根本的な違いです」

 なるほど、この対比は分かりやすい。つまり、こういうことらしい。基幹系データベースは、あらかじめシステムでどんな種類のデータをどのように処理するかが、あらかじめ決められている。従って、その特定に使い方において最も効率よくデータが処理できるよう、あらかじめデータを正規化し、テーブルをきっちり設計した上でデータを格納しておく。

 それに対して、情報系データベースの用途は、任意のデータを好きなときに好きなだけ引っ張り出してくるような「自由な」使い方がメインになる。例えばBIなどでは、データウェアハウスに格納されているデータの中から、分析に役立ちそうなデータをユーザーがその都度自分の頭で考えて、自由に検索して引っ張り出してくる。つまり、将来的にどんなデータが分析に役立つことになるのか、あらかじめ予想することができないのだ。

 なので、「これは将来、ひょっとしたら分析のネタになるんじゃね?」とちょっとでも思えるようなデータであれば、取りあえずは何でもかんでもデータベースの中にどんどん溜め込んでおく。「正規化なんて、知ったこっちゃないよ」という世界だ。

 この違い、時間軸の観点に立って考えてみると、さらに分かりやすいかもしれない。さっきも言ったように、基幹系ではあらかじめデータの使い方が決まっている。ということは、何年分のデータを溜めておけばいいのかも、あらかじめシステムの要件で決められている。例えば、アプリケーションで3年分のデータしか処理しないのであれば、3年前より古いデータは捨てちゃってもいいわけだ。逆に、使わない古いデータをとっておいたところで、データベースが無駄に肥大化するだけ。意味がない。

 また、業務システムが月次データしか処理しないのであれば、要らなくなった週次データや日次データもがんがん捨てちゃう。だって、無駄なデータをとっておけば、それだけコストも掛かるし、システムのパフォーマンス低下や不安定化要因にもなりかねない。だから、常に決まった形の、決まった量のデータを、決まった形で粛々と回していく。安定稼働が至上命題の基幹系では、これがベストなのだ。

 一方、情報系ではむやみやたらと古いデータや日次データを捨てていくわけにもいかない。だって、将来いつ誰が、そのデータを必要とするか分からないもんね。

 「データウェアハウスを導入する余裕がない企業の中には、基幹系データベースを情報系用途に併用しているところもありますけど、それだといざデータを検索しようと思っても、欲しいデータが欠落していることがあるんです。なので、情報系の用途ではなかなか使いづらい」(山口さん)

 なるほどなるほど。基幹系データベースと情報系データベースの違い、だんだん分かってきましたよ。

次のページ
基幹系で大事なのは一にもニにも可用性!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
日立のデータベース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4720 2013/05/10 18:06

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング