SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

日立のデータベース

こんにちは、Hitachi Advanced Data Binderです、「HiRDBじゃないほう」と覚えてください


基幹系で大事なのは一にもニにも可用性!

 とここで、再び石川さん登場。

石川さん
基幹系データベースと
情報系データベースに求められる
要件の違いについて熱く語る石川さん

 「基幹系データベースで一番大事なのは、とにかく可用性!ミッションクリティカルな基幹系システムを支えるデータベースですから、何があっても動き続けなくてはいけません。一方、情報系データベースの方は、大容量データの保管・検索の用途向けに最適化した代償として、可用性は多少落ちても構いません」

 この違いは、確かにイメージしやすい。基幹系システムが丸一日落っこちたら誰かの首が飛びそうだけど、データウェアハウスへのアクセスが数時間間止まったぐらいなら、「ごめんね、てへっ(ハートマーク)」ぐらいで何とか済むかもしれない。

 逆に、情報系データベースで大事なのは、何でもかんでもぶちこんだ大容量データの中から、いかに早くお目当てのデータを引っ張ってこれるかというところ。お目当てのデータがデータベースの中にあることが分かっているのに、検索のクエリを投げていつまで待っても結果が返ってこないようでは、せっかく溜め込んだデータも宝の持ち腐れだ。「検索が遅い?あと半日待ってね、てへっ」では、たとえハートマークを2つ並べたとしても多分許されないだろう。

 というわけで、そろそろ基幹系データベースと情報系データベースに求められる要件の違いが見えてきた。

 基幹系データベース

 ・決まった形のデータしか受け付けませんわよ
 ・余分なデータなんて、とっておいてどうするの
 ・その代わり、何があっても絶対に止めないから、見ててごらんなさい!

 情報系データベース

 ・たまに落っこちても許してね、てへっ
 ・その代わり、どんなデータでもどんどん入れちゃってね
 ・自由検索の速さなら、誰にも負けないんだから!

 うん、こうやってキャラを書き分けると、違いが分かりやすいかも。で、日立のデータベース製品で言うと、前者のクールなお姉さんキャラがHiRDB、後者のドジッ娘キャラがHADBというわけだ。どちらに萌えるかは、読者しだい。ちなみに筆者は、どちらかといえばドジッ娘派だ。

 それはさておき、まあ、HiRDBが基幹系データベースに求められる要件を満たしているというのは、これまでの実績を見ても明らかだろう。何せ、「信頼の日立」をまさに体現するような製品で、これまで超ミッションクリティカルな分野でずっと使われ続けてきたデータベースなのだから。ただ逆に、HiRDBは基幹系向けに特化しているが故に、情報系データベースで求められる「大容量データに対する高速検索」はあまり得意ではないということだ。

 そこでHADBの出番というわけだが、ここで疑問が1つ沸く。じゃあ、情報系データベースの方も、HiRDBを流用しちゃえばよかったのでは? そうすれば、新しくデータベースエンジンを開発しなくても済むし、第一ほかのデータウェアハウス製品って、大体そんな感じで作られてるような。既存のデータベース製品を使って、たくさんのデータベースを並べて、分散処理させて、でもって専用のハードウェアでアプライアンス化して、みたいな。同じように、HiRDBをいっぱい並べれば一丁上がりなんじゃないの?

 なぜ日立はそうではなく、あえてHADBという、情報系の用途に特化したまったく新しいデータベースエンジンを一から開発したのだろうか。とここで、山口さんの目がキラリと光る……。

次のページ
HADBは「馬車の馬を増やす」のではなく「自動車に置き換えた」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
日立のデータベース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4720 2013/05/10 18:06

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング