SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

多忙なミドルのためのデータサイエンス入門 

意思決定の質を向上させる統計的検定のすすめ 「“カイ”より始めよ」

(第4回) 


前回の記事では、分析を開始する前には、仮説をチェックし分析で達成したい目標(ゴール)に関するあいまいさを排除すべきこと、および、データ分析においても「80対20の法則」は有効で、やみくもにデータを集めるのではなく必要不可欠なデータを十分に見極めた上でデータを収集すべきことについて、ご説明しました。今回は、「データの分析」と「統計的な解釈」について、ご説明いたします。今までの連載はこちら。

モニタリングは日常的かつ構造的に行う

 必要なデータの収集が完了したら、いよいよ分析の開始です。前回の記事の例を使い、具体的にご説明します。

あなたは、会員向けオンライン有料サービス会社に勤める中間管理職です。新規会員登録後1か月間はお試し期間として無料、その後、有料となるビジネスモデルです。これまでは会社の売上が順調に増加していましたが、最近は伸び悩んでおり、その解決策の立案を上長から指示されました。そこで、以下の課題を設定し、仮説を洗い出し、そのうえで分析ゴールを決めました。

  • 課題:売上が伸び悩んでいる
  • 仮説:顧客の離脱率が増加している
  • 分析ゴール:・離脱率を10% 低下させるための知見を得る
    (離脱率 = 前月に新規会員登録した者のうち、登録後1カ月以内に離脱(退会)した者の割合)

 まず初めに、状況を正確に把握します。売上の時系列変化を確認するのはもちろん、売上の構成要素の時系列変化も確認しましょう。

   
図表1 解決策(打ち手)の立案におけるロジック・ツリー 

 当初立てた仮説の通り、離脱率が増加しており、それが売上鈍化の原因であることは間違いないようです。もし、仮説が間違っていた場合は、新たな仮説を立てて確認する作業を繰り返しましょう。

 ちなみに、データの時系列変化を定期的に観測することを、「モニタリング」といいます。皆さんも、ご自身のビジネスにとって最重要なデータ(たとえば、売上、ノルマの達成率、顧客からのクレーム件数、在庫の回転数、など)を日常的にモニタリングされていることと思います。

 それでは、それらの構成要素についても、モニタリングしていますか?

 たとえば、売上があなたにとっての最重要データである場合、その構成要素である「顧客数」や「顧客単価」についてもモニタリングしていますか?もし、それらについてもモニタリングしていれば、「何が起きているのか?」だけではなく「何が原因なのか?」についてもいち早く察知することが可能となります。最重要データだけではなく、その構成要素も含め、構造的にモニタリングを行うようにしましょう。

次のページ
真の原因を追究する深掘り

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
多忙なミドルのためのデータサイエンス入門 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

神子島 隆仁(カゴシマ タカヒト)

ITエンジニアを経て、分析コンサルタントとして、社内外クライアントの経営及びマーケティングに関する意思決定を支援。データサイエンスが、ビジネスだけではなく、よりよい社会の実現に役立つことを夢見て、活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

白石 嘉伸(シライシ ヨシノブ)

マーケティング・コミュニケーションの可能性に興味を持ち、デジタルマーケティング(調査分析、行動データからのインサイト発掘、マーケティングの自動化など)のプランニングや支援を行う傍ら、その具体的な表現となるデザイン、設計にも興味を持ちインフォメーションアーキテクト、人間中心設計専門家としても活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

黒沢 健二(クロサワ ケンジ)

1982年生まれ。リサーチャー/アナリストとして、大手IT企業での調査・分析や、大手不動産メディアでのビックデータ分析設計をはじめ、仮説構築から施策立案、検証まで様々なプロジェクトに携わる。学生時代にイタリアでデザイン設計を学んでいたこともあり、デジタル技術の進歩を見据えた人の創造性のあり方が興味関...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4943 2013/07/17 10:43

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング